お花見ツアーのご案内

2021.12.022022 お花見ツアー

悠々倶楽部恒例の「2022 桜 お花見ツアー」企画いたしました。
今回のお花見ツアーは、県南の桜の名所である水俣のチェリーラインや御立岬公園の桜を楽しむ内容です。
行程中、昨年まで日本最南端の日本酒の醸造メーカーであった亀萬酒造では試飲も予定していて、お昼も悠々倶楽部ならではのリッチなお食事です。
参加をご希望の皆様は2便の出発便を予定していますから、ご都合の良い日をお選びいただきお早めにお申し込みください。

参加日当日に高熱がある方は、参加をご遠慮いただく場合があります。
当日はバスの車内、昼食時(マスク会食)、訪問先を含めマスクの着用をお願いします。

 

2022 桜 お花見ツアー

開催日 令和4年3月22日(火)、24日(木)
集合場所(時間) 市民会館前(8:20)、ファミリースペース東京塚(8:50)
募集定員、参加費 先着各19名様、4,000円(会員様価格)
訪問先(予定) 亀萬酒造、福田農場、湯の児チェリーライン(車窓見学)、あらせ会館(昼食)
道の駅デコポン、御立岬公園、他
参加申込 催行終了しました
その他 解散は市民会館前(到着予定時間16:00)、ファミリースペース東京塚(同16:20)
ファミリースペース東京塚に集合の方は無料駐車場をご利用いただけます 地図はこちらをご覧ください
こちらのバスでご案内いたします
募集案内はこちらからご覧ください

 

第1回終活サロンを開催しました

2021.11.27

2021年11月27日、今月から新たにスタートする第3期「終活サロン」の第1回講座を開催しました。
今回は「終活のすすめ方」をテーマとして、弊社相談役の森輝和がお話しさせていただきました。
講演では、生老病死と終活の関係や全般的なすすめ方、エンディングノートの活用についても少しふれてお話しました。
次回は12月18日に相続や遺言をテーマとした第2回講座を予定しています。
下の写真を押すと拡大してご覧いただけます。

 

講演内容は、こちらからご覧ください

第1回講演の概要(レジュメ)は、こちらからダウンロードできます

 

終活サロン講師紹介~第2回~

2021.11.23終活サロン第三期

悠々倶楽部では11月から5ヶ月にわたり「終活サロン第三期」を開催いたしますが、各回の講師を順次ご紹介します。
第2回は「相続・遺贈、遺言書を書こう」というタイトルで、講師は行政書士の山下託史さんが担当します。
難しいと思われがちな相続や遺言などの話しをわかり易くお話する予定です。
まずはプロフィールからご紹介いたします。

 

第2回講師の紹介

山下 託史(やました たくし)
山下 託史 司法書士法人・行政書士あかりテラス 行政書士

昭和48年 大分市出身
平成 4年 熊本大学法学部入学
平成 9年 熊本日日新聞社入社
令和 1年 ほほ笑み相続山下行政書士事務所開業
令和 2年 司法書士法人・行政書士あかりテラス入社

子どものころはキャプテン翼にあこがれたサッカー小僧。
20代~30代にかけて、新聞記者として、朝から晩まで事件事故や政治の取材に駆け回っていました。40代に入って法律の世界に転身、特にトラブルが多い「相続」の分野を専門とし、多くの方のお困りごと解決のお手伝いをさせていただいております。
相続というと「縁起でもない」「不謹慎だ」とネガティブなイメージがありますが、私はこのイメージを明るく楽しいものに変えたいと本気で思っています。たとえば、熊本のお笑い芸人と「相続漫才」を作って終活セミナーで披露し、大事な相続問題を大笑いしながら楽しく考えていただく取り組みをしております。
大切な人が最期を迎えた時に、笑ってお別れする「ほほ笑み相続」を全国に広めていきたいと考えています。

btn_back

 

自然葬見学+ミニ観光ツアー

2021.11.20自然葬見学+ミニ観光ツアー

悠々倶楽部では従来から、自然葬墓地の見学ツアーを開催してきましたが、今回は初の試みで見学+ミニ観光+昼食付ツアーとして催行いたしました。
今回の企画は、自然葬墓地や合祀墓「悠久陵」の見学に加え、あそ望の郷や萌の里でのお買い物の他、本堂での健康祈願と昼食、俵山展望所などの観光を組み合わせたもの。
当日は雲一つない晴天に恵まれ、雄大な阿蘇の景色やお買い物にと、ご参加の皆様も大満足のご様子でした。
参加者のお一人は、継承者がいないお墓を自分の代で「墓じまい」したいと考え参加されたとのことで、自然葬のファミリータイプ区画に興味を示されていました。
年内の見学ツアーは今回が最後ですが、来年3月から再開しますから、ご興味のある方は是非ご参加ください。
下の写真は拡大してご覧いただけます。

見学ツアーのステッカー あそ望の郷くぎのにて 自然葬墓地の見学 合祀墓「悠久陵」の見学 本堂での健康祈願 昼食の様子

今回のお弁当 俵山展望所からの南郷谷 展望所から望む阿蘇五岳 風力発電機と輝くすすき 萌の里にて

 

御船山楽園の旅を催行しました

2021.11.18秋の御船山楽園の旅

悠々倶楽部秋のバスツアー「御船山楽園の旅」を、11月18日に開催しました。
御船山楽園で紅葉を楽しむのは6年ぶりの企画。
前回も大好評だったことを受け再び企画しましたが、今年もばっちり見ごろだったことに加え天候にも恵まれ、最高の旅の一日となりました。
今年のツアーも残すところ年末お買い物ツアーのみとなりましたが、来年も新春三社詣りミステリーツアーを皮切りに、お花見ツアーや春のバスツアーなどを計画しています。
来年は無料体験ツアーも充実していきますから、お友だちなどお誘いあわせのうえ、是非ご参加ください。
下の写真は拡大してご覧いただけます。

市民会館前 ファミリースペース東京塚 御船山楽園 楽園の景色 楽園の景色 楽園の景色

楽園の景色 楽園の景色 記念撮影 昼食会場の森のリゾートホテル お食事の様子 今回のメニュー

武雄温泉物産館でのお買い物 談笑する参加者

 

三社詣りツアー再増便のご案内

2021.11.16

悠々倶楽部恒例「新春三社詣りミステリーツアー」は、お申込み多数につき増便を決定しましたが、キャンセル待ちの方が多く再度7日に増便することといたしました。
当初の出発便と同じくミステリーツアーなので、どこに行くかは当日のお楽しみ。
開催にあたっては、感染防止に充分配慮し催行いたします。
定員になり次第、募集を終了いたしますから、参加をご希望の皆様はお早めにお申し込みください。

参加日当日に検温の結果、高熱がある方は参加をご遠慮いただく場合があります。
当日はバスの車内、昼食時(マスク会食)、訪問先を含めマスクの着用をお願いします。

 

三社詣りミステリーツアー

開催日 令和4年1月7日(金)
集合場所(時間) 市民会館前(8:20)、ファミリースペース東京塚(8:50)
募集定員、参加費 先着19名様、4,000円(会員様価格)
訪問先(予定) 当日のお楽しみ
参加申込 催行終了しました
その他、参加申込 解散はファミリースペース東京塚(到着予定時間17:00)、市民会館前(同17:20)
ファミリースペース東京塚に集合の方は無料駐車場をご利用いただけます 地図はこちらをご覧ください
こちらのバスでご案内いたします
募集案内はこちらからご覧ください
温泉入浴をご希望の方は、タオルをご持参ください

 

終活サロン講師紹介~第1回~

2021.11.10

悠々倶楽部では11月から5ヶ月にわたり「終活サロン第三期」を開催いたしますが、各回の講師を順次ご紹介します。
第1回は「終活のすすめ方」というタイトルで、講師は弊社の森が担当します。
今回は、終活を進めるうえでのポイントやエンディングノート記入の際の注意点など、終活全般についてお話する予定です。
まずはプロフィールからご紹介いたします。

 

第1回講師の紹介

森 輝和(もり てるかず)
森 輝和 くまもと県民葬祭株式会社 代表取締役

昭和38年 熊本市出身
昭和57年 NEC九州
平成 5年 細川護熙秘書
平成 9年 セルモ(冠婚葬祭互助会)
平成16年 くまもと県民葬祭設立、代表取締役

セルモ時代には秘書室長、関連会社役員などを歴任し、その中で全体的に葬儀費用が高いという問題や、その結果支払が困難となる実情を目の当たりにし、消費者に安心してご利用いただける会社を目指し「くまもと県民葬祭」を設立。
講演などを通じて、なぜ葬儀費用が高いのか、その原因が事前に考えることを避けてきた消費者の側にもあることを指摘、講演回数は地方自治体やさわやか大学などをはじめ100回を超える。メディア取材や掲載も多数。

週刊朝日「葬儀、お墓のホンネ座談会」参加記事

朝日新聞「今週のこの人」コーナーに当社代表が紹介されました

熊本商工会議所「商工ひのくに」に当社代表が紹介されました

西日本新聞に当社代表が紹介されました

熊本朝日放送ニュース「お葬式最新事情」で当社が紹介されました

btn_back

 

無料体験ツアーを催行しました

2021.10.28バスツアー無料体験会

悠々倶楽部主催の第3回「バスツアー無料体験会」を、10月28日に開催しました。
無料体験ツアーは、悠々倶楽部ツアーの特徴を、会員以外の方にも幅広く知っていただくために開催するものです。
今回も定員いっぱいの15名の方にご参加いただき、盛況のうちに開催することができました。
本年の無料体験ツアーは今回が最後ですが、来春以降も開催予定なので、その際はお友だちの方などをお誘いあわせのうえ是非ご参加ください。
下の写真は拡大してご覧いただけます。

市民会館前 ファミリースペース東京塚 リゾラテラス天草 道の駅イルカセンター 昼食会場「マルケン水産」 ご昼食の様子

昼食 ご参加の皆様 林商店 藍のあまくさ村

 

湯ったり湯布院の旅を催行しました

2021.10.15

2021秋のバスツアー第一弾「湯ったり湯布院の旅」を催行いたしました。
訪問先は大分県の湯布院で、街並み散策や温泉への入浴、お食事、お買い物を楽しみました。
悠々倶楽部のツアーは「旅行の際は、お客様に一日楽しんでいただきたい」その思いだけでやっています。
安全運行を最優先し、車内でもお楽しみいただけるように、案内も行います。
今回も皆様がたいへん盛り上がり、楽しい旅の一日を過ごすことができました。
下の写真は拡大してご覧いただけます。

 

三社詣りツアー増便のご案内

2021.10.08

悠々倶楽部恒例「新春三社詣りミステリーツアー」は、お申込み多数につき増便を決定しました。
4日出発便と同じくミステリーツアーなので、どこに行くかは当日のお楽しみ。
開催にあたっては、感染防止に充分配慮し催行いたします。
定員になり次第、募集を終了いたしますから、参加をご希望の皆様はお早めにお申し込みください。

参加日当日に検温の結果、高熱がある方は参加をご遠慮いただく場合があります。
当日はバスの車内、昼食時(マスク会食)、訪問先を含めマスクの着用をお願いします。

 

三社詣りミステリーツアー

開催日 令和4年1月6日(木)
集合場所(時間) 市民会館前(8:20)、ファミリースペース東京塚(8:50)
募集定員、参加費 先着19名様、4,000円(会員様価格)
訪問先(予定) 当日のお楽しみ
参加申込 催行終了しました
その他、参加申込 解散はファミリースペース東京塚(到着予定時間17:00)、市民会館前(同17:20)
ファミリースペース東京塚に集合の方は無料駐車場をご利用いただけます 地図はこちらをご覧ください
こちらのバスでご案内いたします
募集案内はこちらからご覧ください
温泉入浴をご希望の方は、タオルをご持参ください