終活サロン講師紹介~第4回~

2022.01.20終活サロン第三期

11月から5ヶ月にわたり開催中の「終活サロン第三期」。今回は第4回(2月26日開催予定)の講師をご紹介いたします。
第4回は「仏縁・音縁、人生・それは今日の一日(ひとひ)」というタイトルで、講師は浄土真宗本願寺派浄光寺住職の寒香知軒さんです。
タイトル通り、人生についてのお話を音楽も交えて楽しくお話しいただきます。
まずはプロフィールからご紹介いたします。

 

第4回講師の紹介

寒香 知軒(かんこう ちけん)
寒香 知軒 浄土真宗本願寺派浄光寺住職

昭和24年生まれ 龍谷大学文学部卒業

お寺の法務のかたわら、長年アメリカ・シアトルの教会や学校、市民ホールなどで仏教音楽やカントリーミュージック、フォークミュージックのコンサートを開催。
幅広いレパートリーで、福祉施設、地域おこし活動の助言や実演、教育現場での講演も多数行われています。
HOTな歌声は会場を楽しくさせ、聴衆と一つになる喜びを、最高の幸せとされています。

精神障がい者社会適応訓練所、開設
佐賀県麓刑務所講演、コンサート
小中学校「総合的学習」講演
各種音楽祭出演、舞台監督
ボーイスカウト熊本17団団委員
浄土真宗本願寺派スカウト連盟九州大会エールマスター、他

btn_back

 

曾木の滝ツアー、増便のご案内

2022.01.142022 春のバスツアー 東洋のナイアガラ曾木の滝

悠々倶楽部定例の「2022 春のバスツアー」第二弾の企画です。
5月は鹿児島県伊佐市にあり東洋のナイアガラと称される曾木の滝を訪ねます。
高さ12メートル、幅210メートルの岩肌を流れ落ちる壮大な滝をお楽しみいただきます。
その他にも、滝の程近くにある曾木発電所遺構の見学や、伊佐錦で有名な大口酒造の酒蔵訪問などを予定しています。
参加をご希望の皆様は、下記から詳細をご確認いただき、お申込みフォームからご登録ください。

参加日当日に高熱がある方は、参加をご遠慮いただく場合があります。
当日はバスの車内、昼食時(マスク会食)、訪問先を含めマスクの着用をお願いします。

 

2022 春のバスツアー「東洋のナイアガラ曾木の滝」

開催日 令和4年5月12日(木)
集合場所(時間) 市民会館前(8:20)、ファミリースペース東京塚(8:50)
募集定員、参加費 先着各19名様、4,000円(会員様以外の方は4,800円)
訪問先(予定) 曾木の滝、発電所遺構、大口酒造、なりざわ(昼食)、郡山八幡神社、他
参加申込 参加申込 は、こちらからお願いします
その他 解散は市民会館前(到着予定時間17:00)、ファミリースペース東京塚(同17:20)
ファミリースペース東京塚に集合の方は無料駐車場をご利用いただけます 地図はこちらをご覧ください
こちらのバスでご案内いたします
募集案内はこちらからご覧ください

 

水郷柳川ツアー、増便のご案内

2022.01.142022 春のバスツアー 水郷柳川川下り

悠々倶楽部定例の「2022 春のバスツアー」第一弾の企画です。
4月は水郷として名高い福岡県柳川市を訪ね、川下りとウナギ料理を楽しむ企画です。
先人たちの手によって城下町に整備されたお堀を、船頭の案内のもとのんびりと川下りを楽しみ、お昼は柳川名物「うなぎのせいろ蒸し」を準備しています。
その他にも、酒蔵見学やお土産物屋さんなども訪問予定です。
参加をご希望の皆様は、下記から詳細をご確認いただき、お申込みフォームからご登録ください。

参加日当日に高熱がある方は、参加をご遠慮いただく場合があります。
当日はバスの車内、昼食時(マスク会食)、訪問先を含めマスクの着用をお願いします。

 

2022 春のバスツアー「水郷柳川・川下り」

開催日 令和4年4月14日(木)
集合場所(時間) 市民会館前(8:20)、ファミリースペース東京塚(8:50)
募集定員、参加費 先着各19名様、6,500円(会員様価格)
訪問先(予定) 柳川・川下り、日吉神社、柳川酒造、うなぎの大東(昼食)、高橋商店、他
参加申込 参加申込 は、こちらからお願いします
その他 解散は市民会館前(到着予定時間16:10)、ファミリースペース東京塚(同16:30)
ファミリースペース東京塚に集合の方は無料駐車場をご利用いただけます 地図はこちらをご覧ください
こちらのバスでご案内いたします
募集案内はこちらからご覧ください

 

曾木の滝ツアーのご案内

2022.01.092022 春のバスツアー 東洋のナイアガラ曾木の滝

悠々倶楽部定例の「2022 春のバスツアー」第二弾の企画です。
5月は鹿児島県伊佐市にあり東洋のナイアガラと称される曾木の滝を訪ねます。
高さ12メートル、幅210メートルの岩肌を流れ落ちる壮大な滝をお楽しみいただきます。
その他にも、滝の程近くにある曾木発電所遺構の見学や、伊佐錦で有名な大口酒造の酒蔵訪問などを予定しています。
参加をご希望の皆様は、下記から詳細をご確認いただき、お申込みフォームからご登録ください。

参加日当日に高熱がある方は、参加をご遠慮いただく場合があります。
当日はバスの車内、昼食時(マスク会食)、訪問先を含めマスクの着用をお願いします。

 

2022 春のバスツアー「東洋のナイアガラ曾木の滝」

開催日 令和4年5月10日(火)
集合場所(時間) 市民会館前(8:20)、ファミリースペース東京塚(8:50)
募集定員、参加費 先着各19名様、4,000円(会員様以外の方は4,800円)
訪問先(予定) 曾木の滝、発電所遺構、大口酒造、なりざわ(昼食)、郡山八幡神社、他
参加申込 満席のため新規募集を停止しています(12日出発便をご利用ください)
その他 解散は市民会館前(到着予定時間17:00)、ファミリースペース東京塚(同17:20)
ファミリースペース東京塚に集合の方は無料駐車場をご利用いただけます 地図はこちらをご覧ください
こちらのバスでご案内いたします
募集案内はこちらからご覧ください

 

水郷柳川・川下りツアーのご案内

2022.01.082022 春のバスツアー 水郷柳川川下り

悠々倶楽部定例の「2022 春のバスツアー」第一弾の企画です。
4月は水郷として名高い福岡県柳川市を訪ね、川下りとウナギ料理を楽しむ企画です。
先人たちの手によって城下町に整備されたお堀を、船頭の案内のもとのんびりと川下りを楽しみ、お昼は柳川名物「うなぎのせいろ蒸し」を準備しています。
その他にも、酒蔵見学やお土産物屋さんなども訪問予定です。
参加をご希望の皆様は、下記から詳細をご確認いただき、お申込みフォームからご登録ください。

参加日当日に高熱がある方は、参加をご遠慮いただく場合があります。
当日はバスの車内、昼食時(マスク会食)、訪問先を含めマスクの着用をお願いします。

 

2022 春のバスツアー「水郷柳川・川下り」

開催日 令和4年4月12日(火)
集合場所(時間) 市民会館前(8:20)、ファミリースペース東京塚(8:50)
募集定員、参加費 先着各19名様、6,500円(会員様価格)
訪問先(予定) 柳川・川下り、日吉神社、柳川酒造、うなぎの大東(昼食)、高橋商店、他
参加申込 満席のため新規募集を停止しています(14日出発便をご利用ください)
その他 解散は市民会館前(到着予定時間16:10)、ファミリースペース東京塚(同16:30)
ファミリースペース東京塚に集合の方は無料駐車場をご利用いただけます 地図はこちらをご覧ください
こちらのバスでご案内いたします
募集案内はこちらからご覧ください

 

三社詣りツアーを催行しました

2022.01.07新春三社詣りミステリーツアー

悠々倶楽部バスツアー「新春三社詣りミステリーツアー」を、1月4日、6日、7日の計3便開催しました。
三社詣りツアーは、例年ミステリー企画で「行き先は当日のお楽しみ」なのですが毎年大好評をいただいています。
今回は阿蘇市赤水にあり白蛇がいる蛇石神社、歴史が古く霊験あらたかな国造神社、熊本地震からの復興途上にある阿蘇一宮「阿蘇神社」の三社を訪問し、昼食は南郷谷に移動し、阿蘇五岳が一望できるグリーンピア南阿蘇で、昼食と温泉入浴を楽しみました。
帰路では道の駅あそ望の郷や萌の里でお買い物をし、3便とも無事に終えることができました。
蛇石神社と国造神社は初めて行くという方も多く、阿蘇神社や昼食も皆様から大満足の拍手をいただけました。
下の写真は拡大してご覧いただけます。

恒例三社詣りミステリーツアー 最初の訪問先の蛇石神社 ほとんどの方が初めての訪問でした 白蛇にも願いを託して 3体祀られている白蛇 阿蘇神社で復元途上の楼門

令和3年に復元された本殿 霊験あらたかな国造神社 大杉の切り株なども見事でした 国造神社に通ずるまっすぐな道(正面は阿蘇五岳) グリーンピア南阿蘇から望む阿蘇五岳 昼食の様子(第1便の皆様)

昼食の様子(第2便の皆様) 昼食の様子(第3便の皆様) 今回の昼食です 帰りに寄った萌の里にて

 

年末お買い物ツアーを催行しました

2021.12.29年末お買い物ツアー

悠々倶楽部秋バスツアー「年末お買い物ツアー」を、12月28日に開催しました。
2013年に「お買い物弱者」の方のお力になれれば、と始めた企画も今回が9回目。
今シーズン一番の冷え込みが心配されましたが、好天に恵まれご参加の皆様も大満足の一日となりました。
今回のツアーをもちまして、2021年の悠々倶楽部ツアーも全ての予定を終了いたしました。
コロナの影響で中止したツアーもありましたが、旅行でのケガや事故もなく終えることができたことに、改めて感謝申しあげます。
皆様よい年を迎えられ、新春三社詣りミステリーツアーで元気にお会いしましょう。
下の写真は拡大してご覧いただけます。

最初のお買い物は上天草のさんぱーる 名産の車海老も 美味しい岩ガキも お買い物も真剣です お楽しみ昼食の様子 今回も新鮮な海産物をいただきました

とれたて市場では縁起物も とれたて市場ではお正月花も 現地で買えば2~3割お安いものも 今回最後のお買い物は、愛のあまくさ村 店内でのお買い物の様子 例年この時期に咲く季節外れの桜

 

宇土市で講演しました

2021.12.21

2021年12月21日、宇土市では4年ぶりで自治体様向けの講演としては約2年ぶりに、お話させていただきました。
今回は「心を軽くする終活~エンディングノートの書き方~」をテーマとして、終活の目的や考え方など、基本的な部分を主にお話しました。
受講生の皆様も、メモを取るなど熱心に話を聞いていただき、質疑応答の時間も足りないくらい、充実した会となりました。
今回も貴重なご縁をいただいた、宇土市中央公民館の館長、次長、スタッフの皆様に、心から感謝申しあげます。

 

講演内容は、こちらからご覧ください

 

第2回終活サロンを開催しました

2021.12.18

2021年12月18日、第3期「終活サロン」の第2回講座を開催しました。
今回は「相続・遺贈、遺言書を書こう」をテーマとして、司法書士法人・行政書士あかりテラスの山下託史さんにお話ししていただきました。
講演では、難しいと思われている法律の話しを、具体例やイラストを用いわかり易くお話しいただきました。
次回は1月29日に断捨離やお家の片付けをテーマとした第3回講座を予定しています。
次回もきっと皆様のためになるお話が聞けると思いますから、どうぞご期待ください。
下の写真を押すと拡大してご覧いただけます。

 

講演内容は、こちらからご覧ください

 

終活サロン講師紹介~第3回~

2021.12.06終活サロン第三期

11月から5ヶ月にわたり開催中の「終活サロン第三期」。今回の講師紹介では、第3回(1月29日開催予定)の講師をご紹介いたします。
第3回は「断捨離のすすめ方(お家の片付け)」というタイトルで、講師は福思企画の山口由弘さんが担当します。
わかっていてもなかなか進まない断捨離、今回はすすめ方のポイントなどお片付けのプロが皆様にお話します。
まずはプロフィールからご紹介いたします。

 

第3回講師の紹介

山口 由弘(やまぐち よしひろ)
山口 由弘 福思企画代表(お片付けの専門家)

昭和48年 天草郡苓北町出身
平成 8年 熊本学園大学卒業(卒業後、中国へ1年留学)
平成10年 天草郡市医師会立苓北医師会病院
平成18年 株式会社テクノネットワーク熊本営業所
平成27年 福思企画創業

天草の海や山の恵にて、大きく育つ。
10代のころ海外に興味を強く持ち、一度、日本を離れた事で日本の良さに気付き帰国する。
帰国後、病院や電子カルテ関連会社など医療・介護・福祉の業界に身を置き、『人生の終わり』を見聞きし肌で感じ、誰もが“人生ドラマ”の主役である事に気付く。
親戚の介護についての手伝いや家の片付けを行い、『遺品整理』の重要性に気付かされ、正直に、そして丁寧な仕事を提供する『福思企画』を開業する。
通常、家庭で行う片付けも、業者に依頼する片付けも『捨てる』が前提となっていますが、弊社では『何を残すか?』そして『使えるか?』を前提にお品物を手に取らせていただいております
『捨てる』事が前提では無く、『使う』事を前提とした『遺品整理・お家の片付け』です。
資源が少ない日本、そして、お品物には様々な『思い』が詰まっています。その資源も、思い出も大切にしませんか?

btn_back