ファミリースペース東京塚へのよくある質問

まずファミリースペースでのコロナ対策について教えてください

スタッフのマスク着用などはもとより、非接触検温消毒機の設置や、館内に二酸化炭素濃度測定器を設け充分な換気に努めています。
通夜や告別式も、ご喪家様の了承のもと、ご家族ご親族とその他のご会葬の方の時間をわけるなどの提案をしております。

Q1.くまもと県民葬祭って「県」がやってるんですか?

行政の機関ではなく、民間の会社です。

Q2.なぜ、くまもと県民葬祭なんですか?

葬儀費用の不透明な部分を改め、県民の皆様に安心してご利用いただけることを願って社名を決めました。

Q3.会員制度はありますか?

当社では生前予約者のサークルとして「悠々倶楽部」があります。ご利用の際、生前予約価格が適用される割引特典があります。

Q4.家族葬でおいくら位ですか?

一般的な費用は80~120万円程度といわれます。当社の平均は50万円くらいです。当社ではご予算や規模に応じ豊富なプランがありますから、お気軽にご相談ください。また「葬儀一式〇〇万円」や「全国一律価格」、極端にお安い金額にはご注意ください。

Q5.予約者以外は利用できないんですか?

ご利用いただけます。ただし割引特典がありませんから、生前予約のお申し込みをお勧めします。

Q6.予約者のメリットは葬儀の時だけですか?

悠々倶楽部では、定期的にツアーやイベントなどを行っています。ツアーの参加や有料イベントでも会員価格が適用されオトクです。

Q7.予約はどうすれば良いのですか?

お申込書をご記入いただき、予約金(50,000円)を添えてお申し込みいただくだけです。弊社のサイトからもお申し込みいただけます。予約金はご利用の際、内金となりますから無駄にはなりません。

Q8.ファミリースペースは家族葬専門ですか?

専門ではありません。それはお客様が決めることで、私たちは家族葬をはじめ全てのご要望に対応いたします。今は多くのお客様が家族葬をご希望されています。

Q9.ファミリースペースはそこだけですか?

当社は東京塚だけになります。葬儀費用の高騰を防ぐため、設備投資を極力抑えております。コンセプトは「つどう 語らう 心がかようお葬式」です。故人様とご縁のあった方が集い、周囲や時間を気にせずお別れできる、私たちはその場所(環境)を提供いたします。

Q10.会場はいつでも見学できますか?

いつでもご見学いただけます。ただしお客様がご利用中の場合、一部ご覧いただけない場合もありますから、事前にお電話でお問い合わせいただければ幸いです。

Q11.終活に関する相談もできますか?

当社ではお葬式だけでなく、遺言書やエンディングノートの書き方、生前整理、墓じまいなど生前のご相談から、死後事務(役所の手続きなど)やお墓や自然葬などの助言、お手伝いもしています。何でもお気軽にご相談ください。

Q12.福祉葬も取り扱っていますか?

弊社では、生活保護などを受給されている方のご葬儀も取り扱っております。弊社は、葬祭扶助の申請や手続きなども全て代行して行います。ご不安な方や身寄りのいらっしゃらない方など、まずはご相談ください。

Q13.講演などもお願いできますか?

地方自治体をはじめ地域の団体様、趣味のサークルの皆様など幅広く講演を行っています。地域の団体様などは講演も無料で行っていますから、お気軽にご相談ください。

btn_back