新聞折込広告のお知らせ

2023.06.226月朝刊折込広告

2023年6月26日の熊本日日新聞および日本経済新聞朝刊に、広告を折り込みます。
折込範囲は、当社施設の周辺で熊本市東区と中央区のそれぞれ一部です。
広告原稿は下記からご覧いただけます。配布地域以外の方や、該当紙を購読されていない方は、下の写真からご覧ください。
写真を押すと拡大してご覧いただけます。

 

6月朝刊折込広告 6月朝刊折込広告

 

自然葬見学会&慰霊祭のご案内

2023.06.18自然葬見学会&慰霊祭

継承者が不要で年会費や管理費などもない、あそ自然葬墓地の見学会を下記の通り開催します。
当日は、自然葬をご利用の皆様の合同慰霊祭も開催されることから、慰霊祭へのご参加希望の方もご利用いただけます。
自然葬の里は、個人区画やファミリー区画とともに合祀墓「 悠久陵 」もあり、合祀墓をご検討の方もご参加ください。
参加費は無料でミニ観光も付いています、お気軽にご参加ください。
定員は15名様の先着順となり、参加には事前予約が必要です。
参加をご希望の皆様は、まずは下記からご登録をお願いします。

 

自然葬の里見学ツアー&合同慰霊祭

開催日 令和6年9月24日(火)
集合場所(時間) 市民会館前(10:30)、ファミリースペース東京塚(11:00)
募集定員、参加費 先着15名様、参加無料
当日の行程(予定) 市民会館前~ファミリースペース東京塚~あそ望の郷くぎの(自由行動・昼食)~自然葬の里~雲龍山清水寺
俵山交流館萌の里~ファミリースペース東京塚~市民会館前
参加登録 参加登録 は、こちらからお願いします
その他、参加申込 解散はファミリースペース東京塚(到着予定時間15:00)、市民会館前(同15:20)
ファミリースペース東京塚に集合の方は無料駐車場をご利用いただけます 地図はこちらをご覧ください
こちらのバスでご案内いたします

個別に自然葬の里見学をご希望の方は こちら からお申込みください

自然葬ツアーを開催しました

2023.06.176月の自然葬墓地見学ツアー

自然葬墓地見学ツアーを、6月17日(土)に開催しました。
今回も午前11時に熊本市内を出発し、お昼に合わせ正午からあそ望の郷で1時間の自由行動時間を設定。
その後墓地の見学をし、本堂で健康祈願。
見学後の復路では、俵山展望所や萌の里にも立ち寄り、日帰りバスツアーのような雰囲気も感じていただきました。
当日はお天気にも恵まれ、阿蘇五岳を間近に見ながら見学ができ、ご参加の皆様もご満足の様子でした。
自然葬墓地は現在「第四区画」をご案内しています。区画は先着順となりますから、ご希望の方はお早めにお申し込みください。
次回は9月の合同慰霊祭にあわせ見学会も実施しますから、是非ご参加くださいませ。

あそ望の郷からの五岳 現地で説明する弊社森相談役 自然葬墓地の見学 大勢が詰めかけカエルさんもビックリ 本堂での健康祈願 俵山展望所からの景色

 

リビング新聞に掲載されます

2023.05.30リビング新聞に掲載されます

2023年6月3日号の熊本リビング新聞に、弊社記事広告が掲載されます。
同紙の発行部数は約27万部で、熊本市およびその近郊の地域に配布されるフリーペーパーです。
5月31日くらいから配布が始まりますから、ぜひ手に取ってご覧くださいませ。

 

掲載される記事広告はこちらです(拡大してご覧いただけます)

市内中心部からもご乗車いただけます

 

都市バス車内でCMが流れます

2023.05.27熊本都市バス「バスチャンネル」でCMを放送します

2023年6月から都市バス車内のデジタルサイネージで弊社のCMが放送されます。
対象は都市バスの小峯・京塚線と東西線の一部車両で、ニュースや天気予報とともに流れます。
同路線の運転席後方にディスプレイのあるバスに乗られた際は、是非ご覧くださいね。

 

対象の路線図はこちらです

対象路線

 

放送されるCMは、こちらからご覧ください

 

第五期「終活サロン」を開催します

2023.05.24

悠々倶楽部では11月から5ヶ月にわたり大好評の第五期「終活サロン」を開催することといたしました。
毎回、専門の講師をお迎えし終活に役立つノウハウを学ぶことができ、最終回は卒業旅行も予定しています。
第五期は、講師陣もテーマも新たにし、これまで受講された方も新たな学びができる内容で開催する予定です。
参加費はお一人様7,000円で、定員は18名様限定の先着順となります。
受講をご希望の皆様は、まずは下記から詳細をご確認ください。

 

第五期予定講師

第1回 森 輝和 第2回 三宮 凡子さん 第3回 山﨑 隆弘さん 第4回 山口 由弘さん

 

第五期終活サロン(全5回)のご案内

開催期間 2023年11月~2024年3月 (毎月1回・講座は11時~13時)
開催場所 ファミリースペース東京塚
 ファミリースペース東京塚の地図はこちらをご覧ください
 バスをご利用の方は、熊本都市バスJ系統「灰塚」バス停(徒歩0分)でお降りください
募集定員 先着18名様限定
参加費 7,000円 (お一人様・税込)
講座予定
第1回(11月25日午前11時開催) テーマ「お墓の多様化、墓じまい、お墓の決まりごと」
第2回(12月16日午前11時開催) テーマ「知っておけば困らない、不動産の相続対策」
第3回(1月27日午前11時開催) テーマ「こんなところにも役立つ遺言書、遺言書の基礎知識」
第4回(2月24日午前11時開催) テーマ「断捨離とデジタル遺品整理の極意」
第5回(3月23日開催)卒業旅行

 ※ カリキュラムは現時点での予定です
受講申込 全日程を終了しました
主催者 悠々倶楽部 (協力:くまもと県民葬祭株式会社)
その他  ※ 参加費には各回の受講料および資料代、昼食代、卒業旅行の参加費を含みます。
 ※ 第1回講座を受講後、期間中の講座に参加されない場合も参加費はお返しできません。

ご不明な点などありましたら、主催者までお問い合わせください

 

新聞折込広告のお知らせ

2023.05.215月朝刊折込広告

2023年5月20日の熊本日日新聞および日本経済新聞朝刊に、広告を折り込みます。
折込範囲は、当社施設の周辺で熊本市東区と中央区のそれぞれ一部です。
広告原稿は下記からご覧いただけます。配布地域以外の方や、該当紙を購読されていない方は、下の写真からご覧ください。
写真を押すと拡大してご覧いただけます。

 

5月朝刊折込広告 5月朝刊折込広告

 

海洋散骨を行いました

2023.04.23海洋(クルーズ)散骨を行いました

4月23日、上天草市松島町ご出身の方の海洋散骨のお手伝いでした。
当日はリゾラテラス天草を9時に出港、お天気は良かったものの海はややうねりがありましたが、無事に故人様のご遺骨を海に還すことができました。
今回は小学生のお孫様4名を含む18名様がご乗船になりました。
当社が行う海洋散骨は、20名様までご乗船いただけます。20名を超える場合も対応可能ですから、その際はご相談ください。
今回もご乗船の皆様にご満足いただけて何よりでした。
下の写真は拡大してご覧いただけます。

出港地のリゾラテラス天草 献花用のお花 リゾラテラス天草の桟橋" クルーザーの前で記念撮影 リゾラテラス天草を出港 トップデッキにも

船内の様子 お父様のご遺骨を海へ ご主人様のご遺影を手に 大好きだったお酒を 散骨を終えて 散骨海域をあとにしました

 

新聞折込広告のお知らせ

2023.04.224月朝刊折込広告

2023年4月25日の熊本日日新聞および日本経済新聞朝刊に、広告を折り込みます。
折込範囲は、当社施設の周辺で熊本市東区と中央区のそれぞれ一部です。
広告原稿は下記からご覧いただけます。配布地域以外の方や、該当紙を購読されていない方は、下の写真からご覧ください。
写真を押すと拡大してご覧いただけます。

 

4月朝刊折込広告 4月朝刊折込広告

 

卒業旅行を行いました

2023.03.25終活サロン卒業旅行を開催

第4期終活サロンの最終回「卒業旅行」を、3月25日に催行しました。
昨年11月からスタートした第4期の終活サロンも、各回の専門家による4回の講演を終え、最終回は恒例の卒業旅行。
同日は受講生の皆様に加え、お二人の講師にもご参加いただきました。
桜の季節、今期の卒業旅行はお花見を兼ね宮崎県都城市の母智丘公園や関之尾滝の桜、霧島酒造の工場見学や工場内レストランでの昼食など、思い出に残る旅となりました。
最後になりますが、皆様が終活に取り組みうえで、今回の講座が役に立ったとすれば主催者としてこのうえなく嬉しく思います。
下の写真は拡大してご覧いただけます。

 

出発前の東京塚にて えびのPAの桜 霧島酒造工場見学 試飲の様子 記念写真も 昼食も霧島酒造さんの敷地内レストランにて

昼食の様子 昼食メニュー 霧島酒造の枝垂桜 霧島焼酎神社の手水所 焼酎神社 母智丘公園桜まつり

母智丘公園の桜 関之尾滝 ここでも記念撮影 お買い物も楽しみました