
新たに導入した営業車2両の厄除(やくよけ)を、12月3日(日)に開催しました。
当社では、新しい車両が入った際は、毎回清水寺住職に厄除をお願いしています。
神社さんじゃないの、と疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、厄は払(はらう)より除(よける)方が良いとのことで、それを信じてやってます。
厄除の様子は、下記から写真と動画でご覧ください。
昨年末から今年にかけて、当社をご利用いたただいた方で「喪中はがき」の印刷をご希望の皆様は、令和5年分の受付をスタートしましたから、お知らせいたします。
喪中はがきは、先様が年賀状を準備する前に届けるのが好ましく、遅くとも11月中の投函が必要です。
「印刷無料券」をなくされた方も、お気軽にご相談くださいませ。
継承者が不要で年会費や管理費などもない「あそ自然葬墓地」見学会を下記の通り開催します。
自然葬の里は、個人区画やファミリー区画とともに合祀墓「 悠久陵 」もあり、合祀墓をご検討の方もご参加ください。
参加費は無料でミニ観光も付いています、お気軽にご参加ください。
定員は15名様の先着順で、参拝のみをご希望の方もご参加いただけます。参加には事前予約が必要です。
参加をご希望の皆様は、まずは下記からご登録をお願いします。
自然葬の里見学ツアー
開催日 | 令和5年11月25日(土) |
集合場所(時間) | ファミリースペース東京塚(12:50) |
募集定員、参加費 | 先着15名様、参加無料 |
当日の行程(予定) | ファミリースペース東京塚~あそ望の郷くぎの~自然葬の里~雲龍山清水寺 俵山展望所~俵山交流館萌の里~ファミリースペース東京塚 ※ 今回は市民会館前での乗車(降車)設定がありません |
参加登録 | 参加登録 は、こちらからお願いします |
その他、参加申込 | 解散はファミリースペース東京塚(到着予定時間16:30) ファミリースペース東京塚に集合の方は無料駐車場をご利用いただけます 地図はこちらをご覧ください こちらのバスでご案内いたします |
個別に自然葬の里見学をご希望の方は こちら からお申込みください
2023年6月下旬から7月上旬にかけ、北部九州などで発生した豪雨の影響で被災された方に、心からお見舞い申しあげます。
あそ自然葬の里でも記録的な雨となりましたが、お蔭さまで目立った被害はありませんでした。
ただ、同地に至る県道で、道路の陥没が一ヶ所確認されました。
お墓参りなどで現地を訪れる際は、道路状況をご確認のうえ十分注意して走行してください。
普通車の走行は問題ありませんが、現状バスは走行できない状況です。
道路陥没部分の補修等について関係機関と協議をしているところですが、9月開催予定の「現地見学および合同慰霊祭」について現状ではバスでの送迎ができない状況です。
9月送迎の実施有無については、別途お知らせいたします。