令和6年「新年のご挨拶」

2024.01.01令和6年新年のご挨拶

令和6年「新年のご挨拶」

旧年中は弊社ならびに悠々倶楽部に対し、格別のご愛顧をいただき心から感謝申しあげます。
今年の10月で弊社も20周年を迎えます。これまで続けてこれたのも、ご葬儀でご利用いただいた皆様をはじめ、旅行やイベントなどにご友人らをお誘いあわせのうえご参加いただける会員の皆様のお陰と改めて感謝の念に堪えません。
また今年8月には、ファミリースペース東京塚が開設15周年を迎えます。
今年を一つの節目の年とし、より一層、皆様にご満足いただけるサービスの提供に努めて参ります。
本年もかわらぬご高配を賜りますよう、宜しくお願い申しあげます。

 

2024年1月1日

くまもと県民葬祭株式会社  

代表取締役    森 輝 和
取締役総支配人 平山真弓

 

自然葬見学ツアーのご案内

2023.12.29自然葬見学ツアー

継承者が不要で、年会費や管理費などもない、あそ自然葬墓地の見学ツアーを下記の通り開催します。
当日は、ご見学希望者だけでなく、お墓参りなどをご参加希望の方もご利用いただけます。
自然葬の里は、個人区画やファミリー区画とともに合祀墓「 悠久陵 」もあり、合祀墓をご検討の方もご参加ください。
参加費は無料でミニ観光も付いています、お気軽にご参加ください。
定員は15名様の先着順となり、参加には事前予約が必要です。
参加をご希望の皆様は、まずは下記からご登録をお願いします。

参加日当日に高熱がある方や体調のすぐれない方は参加をご遠慮願います。

 

自然葬の里見学ツアー

開催日 令和6年3月16日(土)
集合場所(時間) 市民会館前(10:20)、ファミリースペース東京塚(10:50)
募集定員、参加費 先着15名様、参加無料
当日の行程(予定) 市民会館前~ファミリースペース東京塚~あそ望の郷くぎの(自由行動・昼食)~自然葬の里~雲龍山清水寺~
俵山展望所~俵山交流館萌の里~ファミリースペース東京塚~市民会館前 ※昼食は各自負担となります
参加登録 参加登録 は、こちらからお願いします
その他 解散はファミリースペース東京塚(到着予定時間15:30)、市民会館前(同15:50)
ファミリースペース東京塚に集合の方は無料駐車場をご利用いただけます 地図はこちらをご覧ください
こちらのバスでご案内いたします

個別に自然葬の里見学をご希望の方は こちら からお申込みください

第2回終活サロンを開催しました

2023.12.16第5期終活サロン~第2回~知っておけば困らない、不動産の相続対策

2023年12月16日、第5期「終活サロン」の第2回講座を開催しました。
第2回のテーマは、知っておけば困らない不動産の相続対策というテーマで、株式会社ボン・ライフの三宮社長にお話いただきました。
講演では不動産を相続するときの留意点や、生前にやっておいたほうが良いことなどを、実例を交えわかりやすく解説いただきました。
第3回の「遺言書の基礎知識」は、1月27日に開催予定です。どうぞご期待ください。
下の写真を押すと拡大してご覧いただけます。

会場のファミリースペース東京塚 講師の三宮社長 会場の様子 熱心に話を聞く受講生 会場に飾られた花

 

講演内容は、こちらからご覧ください

 

本日資料のダウンロード

PDFファイルはこちらから

 

海洋(委託)散骨を行いました

2023.12.05海洋(委託)散骨

12月4日、私どもに託された分の海洋散骨を行いました。
海洋散骨には、ご家族もクルーザーに乗船しご家族の手でご遺骨を海に還していただくクルーズ散骨と、私たちがお預かりし私たちの手で海に還す委託散骨があります。
今回は委託分の散骨でしたが、委託分も心を込めて行います。
クルーズ散骨、委託散骨とも当社に安心してお任せください。

使用したクルーザー オリビア号 ご遺骨とお花 リゾラテラスを出港 湯島沖の散骨海域 散骨の様子

海に還るご遺骨 散骨後の献花 海に漂う花

 

営業車2両の厄除

2023.12.04営業車2両の厄除

新たに導入した営業車2両の厄除(やくよけ)を、12月3日(日)に開催しました。
当社では、新しい車両が入った際は、毎回清水寺住職に厄除をお願いしています。
神社さんじゃないの、と疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、厄は払(はらう)より除(よける)方が良いとのことで、それを信じてやってます。
厄除の様子は、下記から写真と動画でご覧ください。

熊本330め10-59号 熊本330も10-59号 熊本330め10-59号 熊本330も10-59号 清水寺住職

 

自然葬ツアーを開催しました

2023.11.2511月の自然葬墓地見学ツアー

自然葬墓地見学ツアーを、11月25日(土)に開催しました。
今回は午前中に行った終活サロンの受講生の方や、お墓参りをご希望の方などを含め13名の方が参加されました。
今年最後の見学ツアーとなりましたが、往路であそ望の郷、復路では萌の里に立ち寄り、日帰りバスツアー的な感覚も味わっていただけました。
本日も仮契約をしていただいた方を含め、今年も多くの皆様にご参加いただきました。この場を借りてお礼申しあげます。

現地で説明を聞く参加者 墓所から望む阿蘇五岳 本堂に移動 健康祈願の様子

 

第1回終活サロンを開催しました

2023.11.25第5期終活サロン~第1回~お葬式・お墓の多様化

2023年11月25日、第5期「終活サロン」の第1回講座を開催しました。
初回のテーマは、お葬式・お墓の多様化について、弊社相談役の森がお話させていただきました。
講演では選択肢が広がる現状やそれぞれの特徴、費用についてなど幅広くお話しました。
また今回は、特別ゲストとして郷の音葬祭代表の河中響平さんをお招きし、ネット紹介会社の留意点や裏話などもお話いただきました。
第2回の「不動産の相続対策」は、12月16日に開催予定です。どうぞご期待ください。
下の写真を押すと拡大してご覧いただけます。

講師の森相談役 定員一杯の参加者 熱心に話を聞いていただきました

 

講演内容は、こちらからご覧ください

 

新聞折込広告のお知らせ

2023.10.2210月朝刊折込広告

2023年10月23日の熊本日日新聞および日本経済新聞朝刊に、広告を折り込みます。
折込範囲は、当社施設の周辺で熊本市東区と中央区のそれぞれ一部です。
広告原稿は下記からご覧いただけます。配布地域以外の方や、該当紙を購読されていない方は、下の写真からご覧ください。
写真を押すと拡大してご覧いただけます。

 

10月朝刊折込広告 10月朝刊折込広告

 

喪中はがきに関するお知らせ

2023.10.15令和5年度喪中はがき印刷

昨年末から今年にかけて、当社をご利用いたただいた方で「喪中はがき」の印刷をご希望の皆様は、令和5年分の受付をスタートしましたから、お知らせいたします。
喪中はがきは、先様が年賀状を準備する前に届けるのが好ましく、遅くとも11月中の投函が必要です。
「印刷無料券」をなくされた方も、お気軽にご相談くださいませ。

 

自然葬見学会のご案内

2023.09.25自然葬墓地見学会のご案内

継承者が不要で年会費や管理費などもない「あそ自然葬墓地」見学会を下記の通り開催します。
自然葬の里は、個人区画やファミリー区画とともに合祀墓「 悠久陵 」もあり、合祀墓をご検討の方もご参加ください。
参加費は無料でミニ観光も付いています、お気軽にご参加ください。
定員は15名様の先着順で、参拝のみをご希望の方もご参加いただけます。参加には事前予約が必要です。
参加をご希望の皆様は、まずは下記からご登録をお願いします。

 

自然葬の里見学ツアー

開催日 令和5年11月25日(土)
集合場所(時間) ファミリースペース東京塚(12:50)
募集定員、参加費 先着15名様、参加無料
当日の行程(予定) ファミリースペース東京塚~あそ望の郷くぎの~自然葬の里~雲龍山清水寺
俵山展望所~俵山交流館萌の里~ファミリースペース東京塚
※ 今回は市民会館前での乗車(降車)設定がありません
参加登録 参加登録 は、こちらからお願いします
その他、参加申込 解散はファミリースペース東京塚(到着予定時間16:30)
ファミリースペース東京塚に集合の方は無料駐車場をご利用いただけます 地図はこちらをご覧ください
こちらのバスでご案内いたします

個別に自然葬の里見学をご希望の方は こちら からお申込みください