20周年記念ツアーを開催しました

2024.09.0620周年記念ツアーを開催

くまもと県民葬祭株式会社の創立20周年を記念した一泊ツアーを、9月5日に開催しました。
20周年にあたり市内のホテルなどで開催するという選択肢もあったのですが、当社らしくツアーを絡めた行事を行いたいと思い、悠々倶楽部でもお世話になっている上天草の小松屋渚館様で開催させていただきました。
当日は日頃からツアーにご参加いただいているお客様に加え、お取引などの方にもご参加いただきました。
式典では弊社代表取締役相談役の森が感謝の挨拶を行い、続いてご参加の皆様を代表して会社がある地元の世話役の方からご挨拶と乾杯のご発声をいただき祝宴をスタート。
祝宴では山鹿市から駆け付けていただいた浄光寺の寒香知軒ご住職によるミニコンサートも開催していただき、ご参加の皆様も親しみある曲を一緒に口ずさんだり楽しいひと時を過ごしました。
2日目はリゾラテラスやサンパール、藍のあまくさ村などでお買い物を楽しみ、本業でもお取引のあるANAクラウンプラザホテルのレストランで昼食をとり、2日間の日程を終えました。
ご参加いただいた皆様をはじめ訪問先の皆様、コンサートを開催していただいた寒香知軒住職に改めて心から感謝いたします。
2日間の写真とコンサートの様子をご紹介させていただきますので、ご覧いただければ幸いです。

ご参加の皆様 式典を開催した小松屋渚館様 弊社森相談役からの挨拶 ご参加の方を代表し地元世話役の方からご挨拶をいただきました ご参加の皆様と ご参加の皆様と

懇親会場の様子 寒香知軒さんのコンサート 寒香知軒さんのコンサート お買い物の様子 2日目昼食会場のANAクラウンプラザホテル レストランサンシエロ

昼食はバイキングでした お食事の様子 ホテル内にて

 

終活に関するお話をしました

2024.08.23終活に関しお話しました

昨日は地元の公民館で「終活と最近の葬儀」といういただいたテーマでお話しさせていただきました。
当日は特に今話題の、家族葬・墓じまい・仏壇じまいという3つのキーワードを中心に約1時間の内容でした。
1年を通じ毎月一回テーマを決めて開かれている会で「お盆に合わせ避けて通れないお葬式の話をしてもらえないか」とのご要望に沿ってのご縁でした。
聴講いただいた皆様は笑いあり、時には大きくうなずくなど最後まで熱心に話を聞いていただき、終了後も質問や個別のご相談に対応いたしました。
地域の団体様やサークルの皆様で、葬儀やお墓、供養の在り方から終活全般のお話まで話をして欲しい、とご希望の方はご遠慮なくご相談ください。お電話をお待ちしています。

ご参加の皆様 会場の尾ノ上校区公民館にて 聴講者のご様子 講師の森相談役 多様化する供養の形 生前に考えることの大切さ

 

新商品のご案内

2024.07.28新商品のご案内

おじいちゃん、天国でも大好きだったゴルフを楽しんでください。
カラオケが大好きだったおばあちゃん、このマイクでいっぱい歌ってね。
大切な方がお好きだったものを、感謝の気持ちと一緒に届けたい。
お別れの時、お棺の中にお納めいただいても、後飾り祭壇のお供えとしても・・・。
京都の熟練人形職人が、手作業により一つひとつ丁寧に作りました。
価格はどれも3,850円(税込)、スタッフまでお問い合わせください。

ゴルフクラブやカラオケマイクなど全7アイテム 人形職人による手作りの品 ビアジョッキ 釣り道具 カラオケマイク

旅行セット とっくりとおちょこ お化粧セット ゴルフクラブ

 

海洋散骨を行いました

2024.06.03海洋(クルーズ)散骨を行いました

6月2日、海洋(クルーズ)散骨のお手伝いでした。
当日はリゾラテラス天草を正午に出港、お天気にも恵まれご家族の手で無事に故人様のご遺骨を海に還すことができました。
当社では一周忌、三回忌などの追悼クルーズやイルカウォッチングもセットにした追悼クルーズ・プラスも行っています。
今回もご乗船の皆様にご満足いただけて何よりでした。
下の写真は拡大してご覧いただけます。

出港地のリゾラテラス天草 4号橋をくぐり散骨海域へ 天草の美しい島々" 献花用のお花 海も穏やかでした 散骨海域を後に出港地へ

 

20周年特別企画ツアーのご案内

2024.06.0220周年特別企画ツアー

くまもと県民葬祭の創立20周年を記念して、会員様限定の特別企画ツアーのご案内です。
内容は、午後から熊本を出発し上天草の小松屋渚館さんで一泊し夕食時の記念式典や懇親会、天然温泉などをお楽しみいただく企画。
懇親会での飲み放題やミニコンサート、20周年の記念品もご用意しています。
定員は各出発日先着35名様で、参加費はお一人様20,000円(会員様限定)。
参加をご希望の方は、お電話または下記お申し込みフォームから、お早めにお申し込みください。

お申し込み手続きを、8月20日までにお済ませください。
(出発14日前からキャンセル料が発生します)

 

20周年特別企画ツアー

ツアー名称 20周年特別企画ツアー
開催日 令和6年9月5日(木)~6日(金)
集合場所(時間) ファミリースペース東京塚(14:20)、国際交流会館前(14:50)
募集定員、参加費 35名様(先着順)、20,000円(会員様限定)
訪問先(予定) リゾラテラス天草、林商店、藍のあまくさ村、他
小松屋渚館(泊:2名様一室)
お食事条件 3回(夕・朝・昼)
キャンセル料 出発日14日前~出発日5日前のキャンセルは参加費の50%
出発日4日前~当日および当日不参加 参加費の100%
参加申込 催行終了しました
その他 解散は市民会館前(到着予定時間13:30)、ファミリースペース東京塚(同14:00)
ファミリースペース東京塚に集合の方は無料駐車場をご利用いただけます 地図はこちらをご覧ください
こちらのバスでご案内いたします
募集案内はこちらからご覧ください

 

自然葬見学ツアーのご案内

2024.05.20自然葬見学ツアー

継承者が不要で、年会費や管理費などもない、あそ自然葬墓地の見学ツアーを下記の通り開催します。
当日は、ご見学希望者だけでなく、お墓参りなどをご参加希望の方もご利用いただけます。
自然葬の里は、個人区画やファミリー区画とともに合祀墓「 悠久陵 」もあり、合祀墓をご検討の方もご参加ください。
参加費は無料でミニ観光も付いています、お気軽にご参加ください。
定員は15名様の先着順となり、参加には事前予約が必要です。
参加をご希望の皆様は、まずは下記からご登録をお願いします。

ご参加希望の皆様は、公式LINEの「友だち追加」をお願いします。
(公式LINEからご案内をお送りいたします)

 

自然葬の里見学ツアー

開催日 令和6年7月13日(土)
集合場所(時間) 市民会館前(10:20)、ファミリースペース東京塚(10:50)
募集定員、参加費 先着15名様、参加無料
当日の行程(予定) 市民会館前~ファミリースペース東京塚~あそ望の郷くぎの(自由行動・昼食)~自然葬の里~雲龍山清水寺~
俵山交流館萌の里~ファミリースペース東京塚~市民会館前 ※昼食は各自負担となります
参加登録 参加登録 は、こちらからお願いします
その他 解散はファミリースペース東京塚(到着予定時間15:30)、市民会館前(同15:50)
ファミリースペース東京塚に集合の方は無料駐車場をご利用いただけます 地図はこちらをご覧ください
こちらのバスでご案内いたします

個別に自然葬の里見学をご希望の方は こちら からお申込みください

KSN様総会で講演しました

2024.05.13熊本シニアネット様で基調講演

2024年5月13日、熊本シニアネット様第26回定期総会で基調講演を行いました。
今回のテーマは、心と気持ちを軽くするお終活で、なぜ終活が大切なのかなどを中心にお話ししました。
約50分ほどの時間でしたが意識の高い方が多く、メモを取るなど最後まで熱心に話を聞いていただきました。
講演内容はyoutubeにアップしてあり下記からもご視聴いただけます。
ご興味のある方は、是非ご視聴願います。
下の写真を押すと拡大してご覧いただけます。

講師の森相談役 会場となったパレア熊本9F会議室1 受講者の様子

 

講演内容は、こちらからご覧ください

 

「海洋散骨」価格改定のお知らせ

2024.03.24「海洋散骨」価格改定のお知らせ

令和6年5月1日以降お引き受け分の「海洋散骨」価格を下記の通り改定いたします。
今回の価格改定は、当社がご遺骨をお預かりをし、当社が海洋散骨を行う「委託散骨」分のみで、クルーズ散骨は対象となっておりません。
昨今の燃料代高騰によるクルーザーのチャーター料金の値上げに加え、諸物価も高騰していることを踏まえ改定することといたしました。
4月30日までのお引き受け分は、従来の価格でお受けいたします。ご理解のほど宜しくお願い申しあげます。

 

令和6年4月30日お引き受け分まで お一人分66,000円(税込) → 同5月1日から お一人分71,500円(同)

 

2024年3月24日

くまもと県民葬祭株式会社
代表取締役 森 輝和

第5回終活サロンを開催しました

2024.03.23第5期終活サロン~第5回~卒業旅行

2024年3月23日、第5期「終活サロン」の最終回「卒業旅行」を開催しました。
今期の卒業旅行の訪問先は、福岡県みやま市にある清水寺と八女市にある日向神ダム湖周辺の桜を楽しむ企画。
桜はちょっと早いかな、という感じでしたがグリーピア八女での昼食や道の駅でのお買い物など、受講生の皆様にご満足をいただきました。
今回の卒業旅行で、第5期サロンも全日程を終了いたしました。
受講生の皆様、講師をお願いした皆様に、この場を借りて心からお礼申しあげます。
下の写真を押すと拡大してご覧いただけます。

道の駅みやま 清水寺 参道を進む受講生の皆様 清水寺三重塔 お食事の様子 博多和牛ステーキ

 

新聞折込広告のお知らせ

2024.03.183月朝刊折込広告

2024年3月21日の熊本日日新聞および日本経済新聞朝刊に、広告を折り込みます。
折込範囲は、当社施設の周辺で熊本市東区と中央区のそれぞれ一部です。
広告原稿は下記からご覧いただけます。配布地域以外の方や、該当紙を購読されていない方は、下の写真からご覧ください。
写真を押すと拡大してご覧いただけます。

 

3月朝刊折込広告 3月朝刊折込広告