新聞折込広告のお知らせ

2025.02.142月朝刊折込広告

2025年2月17日の熊本日日新聞および日本経済新聞朝刊に、広告を折り込みます。
折込範囲は、当社施設の周辺で熊本市東区と中央区のそれぞれ一部です。
広告原稿は下記からご覧いただけます。配布地域以外の方や、該当紙を購読されていない方は、下の写真からご覧ください。
写真を押すと拡大してご覧いただけます。

 

今回の配布エリアはこちらです

今回の配布エリアはこちらです

 

掲載内容はこちらからご覧いただけます

2月朝刊折込広告(表面) 2月朝刊折込広告(裏面)

 

沖縄ツアーを開催しました

2025.01.27沖縄ツアーを開催

悠々倶楽部では沖縄で開催される「杜の賑い沖縄」を鑑賞すると同時に観光も行う「沖縄スペシャルツアー」を、1月25日から27日の2泊3日で開催いたしました。
旅程1日目の25日は、いつものバスで市民会館前、ファミリースペース東京塚でご参加の皆様をお迎えし熊本空港へ。
飛行機で沖縄に入り、琉球バスさんの貸切バスで昼食会場の松風苑へ、初日は沖縄料理の昼食を堪能しました。
その後、杜の賑いが開催される宜野湾市の沖縄コンベンションセンターへ。
悠々倶楽部ご一行様の席は、なんとステージ中央の最前列席。迫力ある舞台を間近で楽しむことができ、皆様も大満足のご様子でした。
初日の宿泊先は老舗の沖縄ハーバービューホテル、和食「和泉」での夕食と朝食は豊富なバイキングを楽しみました。
2日目は沖縄県の北部方面を観光する旅程、高速道路で北上し名護にあるパイナップルパークへ。広い園内をカートで回り、お客様も童心に帰った気分でお楽しみいただきました。
次の訪問先は本部半島の東側に位置する古宇利島へ。全長1980メートルの古宇利大橋を渡り古宇利タワーでの昼食。
海を臨むレストランで昼食を楽しみ、その後はタワーからの景色を楽しみました。
26日の宿泊はハイアット・リージェンシー瀬良垣アイランド。到着後バス車内でのチェックインや全室オーシャンビューのステキなお部屋、和食レストラン「シラカチ」での夕食など等、ホテルライフも皆様大満足のご様子でした。
3日目はホテルをゆっくり出発し、万座毛の観光、創作沖縄料理の「首里殿内」で昼食をとり那覇空港へ。
那覇空港では出発までの時間にお買い物などを楽しみ、無事3日間の旅程を終えることができました。
ご参加の皆様をはじめ企画していただいたJTB様、観光先の皆様、ご対応いただいた昼食会場やホテルの皆様、3日間ご案内をしていただいた琉球バス様にこの場を借りてお礼申しあげます。
旅の様子は下記からご覧ください。

【旅程1日目】

市民会館前では早咲きの桜が咲いていました 搭乗した熊本発の全日空便 お世話になった琉球バス様 最初の昼食は老舗の松風苑様 皆様、大満足でした 沖縄コンベンションセンターで開催された「杜の賑い沖縄」会場にて集合写真

琉球舞踊「四つ竹」 創作琉球舞踊「獅子と毬踊り」 なんと舞台中央の最前列で鑑賞 那覇大綱挽「東・西一番旗頭」 ダイナミック琉球 会場の沖縄コンベンションセンター

沖縄ハーバービューホテル 日本料理「和泉」 夕食のお造り 夕食での一コマ 地元オリオンビール 国際通りへもご挨拶

【旅程2日目】

2日目は県北を観光しました 名護パイナップルパーク 園内をカートで観光 美しい園内 こんなのもありました 古宇利島へ

2日目昼食は古宇利タワーのレストランアイランドブルーにて 昼食メニュー 昼食の様子 タワーから望む古宇利大橋 ビーチからの古宇利大橋 お菓子御殿

森のガラス館での実演風景 店内の様子 ハイアット・リージェンシー瀬良垣アイランド ホテル外観 バスの中でチェックイン ホテルロビー

バルコニーからの景色 メインベッドルーム バスルーム フロントデッキ テーブルごとに素材の説明も プール

【旅程3日目】

朝食でのステーキサービス 朝食ブッフェ 万座毛にて 万座毛にて 万座毛にて 3日目の昼食会場「首里殿内」

各所でシーサーがお出迎え 昼食の様子 昼食メニュー 那覇空港 機内の様子 楽しい3日間を終え沖縄を後に

 

ゆめカード提携終了のお知らせ

2025.01.20

弊社では2010年6月に株式会社ゆめカード様と値引き積立加盟店契約を提携し、同社カードをご提示いただいたお客様に対し「値引き積立額」を付与してきましたが、同サービスを2025年2月28日をもちまして終了いたします。
契約解除に伴い同年3月1日ご利用以降は「値引き積立額」を付与することが出来なくなりますのでお知らせいたします。
尚2月28日までは従来通り付与できますから、同社カードをお持ちのお客様はご利用時にご提示ください。

 

2025年1月20日

くまもと県民葬祭株式会社  

取締役総支配人 平山真弓

 

令和7年「新年のご挨拶」

2025.01.01令和7年新年のご挨拶

令和7年「新年のご挨拶」

旧年中は弊社ならびに悠々倶楽部に対し、格別のご高配をいただき心から感謝申しあげます。
弊社も昨年20周年を迎えました。ここまでこれたのも、お支えいただいた皆様方からのお力添えの賜物と存じます。
これを一つの節目の年と考え、今後もより一層ご満足いただけるサービスの提供に努めて参ります。
本年もかわらぬご愛顧を賜りますよう、宜しくお願い申しあげます。

 

2025年1月1日

くまもと県民葬祭株式会社  

代表取締役    森 輝 和
取締役総支配人 平山真弓

 

自然葬見学ツアーのご案内

2024.11.30自然葬見学ツアー

継承者が不要で、年会費や管理費などもない、あそ自然葬墓地の見学ツアーを下記の通り開催します。
当日は、ご見学希望者だけでなく、お墓参りなどをご参加希望の方もご利用いただけます。
自然葬の里は、個人区画やファミリー区画とともに合祀墓「 悠久陵 」もあり、合祀墓をご検討の方もご参加ください。
参加費は無料でミニ観光も付いています、お気軽にご参加ください。
定員は15名様の先着順となり、参加には事前予約が必要です。
参加をご希望の皆様は、まずは下記からご登録をお願いします。
2025年最初の見学会となります

ご参加希望の皆様は、公式LINEの「友だち追加」をお願いします。
(公式LINEからご案内をお送りいたします)

 

自然葬の里見学ツアー

開催日 令和7年3月22日(土)
集合場所(時間) 市民会館前(10:20)、ファミリースペース東京塚(10:50)
募集定員、参加費 先着15名様、参加無料
当日の行程(予定) 市民会館前~ファミリースペース東京塚~あそ望の郷くぎの(自由行動・昼食)~自然葬の里~雲龍山清水寺~
俵山交流館萌の里~ファミリースペース東京塚~市民会館前 ※昼食は各自負担となります
参加登録 参加登録 は、こちらからお願いします
その他 解散はファミリースペース東京塚(到着予定時間15:30)、市民会館前(同15:50)
ファミリースペース東京塚に集合の方は無料駐車場をご利用いただけます 地図はこちらをご覧ください
こちらのバスでご案内いたします

個別に自然葬の里見学をご希望の方は こちら からお申込みください

紅葉の旅(第3便)を開催しました

2024.11.21耶馬渓・くじゅう紅葉の旅を開催

大好評、耶馬渓・くじゅう紅葉の旅の第3便を、本日開催いたしました。
朝は雲が広がっていてお天気が心配されましたが・・・、九州道で福岡県に入る頃には青空となり、ちょっと肌寒かったものの楽しい旅の一日となりました。
今回の企画で、今年の悠々倶楽部ツアー企画は全て終了となります。今年も多くの方にご参加いただき、心から感謝申しあげます。
2025年は1月の「新春三社詣りミステリーツアー」が旅始めととなります。
ちょっと早いですが、来年もご愛顧のほどよろしくお願い申しあげます。
ツアーの様子は下記からご覧ください。

大分道山田サービスエリア バスステッカー 自衛隊車両に興味津々 本日の渓石園(紅葉の様子) 渓石園のもみじ 今回初参加でバス車内を盛りあげていただきました

夢吊大橋にて 夢吊大橋にて 密談(笑)

 

団体様ツアーを開催しました

2024.11.20団体様ツアーを開催

11月20日、本日はリピートでご利用の団体様のツアーでした。
今日の行き先は阿蘇方面で、CMでもおなじみの鍋ケ滝や新紙幣の千円札の肖像になった北里柴三郎先生の記念館などを巡る研修旅行。
本日もお天気に恵まれ、お客様も訪問先やお食事などを含め、大満足のご様子でした。
悠々倶楽部では、地域の団体様や趣味のサークルの方などの旅のお手伝いもしています。
団体長様や幹事の方など、お気軽にお問い合わせください。終活に関する講演などもご相談お待ちしております。
ツアーの様子は下記からご覧ください。

集合場所の会員様宅 北里柴三郎記念館 北里先生の生家 お庭のもみじも綺麗でした お食事の様子 今回の昼食

 

地域公民館で講演しました

2024.11.19地域公民館で講演しました

本日は地域団体様向けの終活と葬儀事情に関する講演を行いました。
今回は10月にツアーのお手伝いをさせていただいた団体様で、ツアーの際に「今度は葬儀の話をしてくれませんか」とお話を頂いたもの。
当日は約30名の方にご参加いただきましたが、約1時間のお話しを最後まで熱心にお聞きいただきました。
当社では地域の団体様や趣味のサークルの方などへの講演活動も行っています。
地域団体の皆様向けのお話しは、謝礼などもいっさいいただいておりませんので、お気軽にお申し付けください。
講演会の様子は下記からご覧いただけます。

今回会場の地域公民館 お話は弊社の森相談役が行いました 受講いただいた皆様 会場の様子 メモを取るなど熱心に聞いていただきました 笑いありうなずきありの和やかな時間となりました

 

エントランスのディスプレイ

2024.11.16エントランスのディスプレイ

弊社のエントランスには季節感を出すために、その季節に応じたディスプレイを行っています。
お正月、節分、ひな飾り・・・など等。
ちょっと早い気もしますが、ディスプレイをクリスマスバージョンにしました。
ご自宅で行っていた頃と比べ斎場でのお葬式は冷暖房も完備され、季節感を感じにくいものです。
その季節になったら「大切な方を思い出していただけるように」、そんな思いも込めディスプレイをしています。

エントランスのディスプレイ エントランスのディスプレイ エントランスのディスプレイ エントランスのディスプレイ

 

紅葉の旅(第2便)を開催しました

2024.11.14耶馬渓・くじゅう紅葉の旅を開催(第2便)

悠々倶楽部では「耶馬渓・くじゅう紅葉の旅」の第2便を11月14日に開催しました。
今回は「補助席でも良いから」と、定員を上回る方にご参加いただいての開催でした。
第2便のお客様も第1便同様、渓石園は初めて訪れるという方ばかり。庭園や紅葉の景色に大満足のご様子でした。
今回はご参加の皆様の表情なども、数多く掲載しています。
ツアーの様子など、ぜひ下記からご覧いただければ幸いです。

渓石園の紅葉も進んでました 紅葉スポットでの写真撮影 色付き始めた木々 滝をバックに美女軍団の記念撮影 橋の上でもハイポーズ お楽しみのご昼食

お楽しみのご昼食 お楽しみのご昼食 ここのえ夢吊大橋 バスの前でも記念撮影 つり橋からの景色 桂茶屋でのお買い物