葬儀保険「千の風」キャンペーンのお知らせ

2016.12.07

くまもと県民葬祭では、葬儀保険「千の風」のご加入キャンペーンを実施いたします。
期間中ご加入いただいた方には、熊本県応援企画商品のお米「森のくまさん(約2合)」を全員にプレゼント。
更に期間中ご加入いただいた方の中から抽選で「熊本県産黒樺牛」を30名の方にプレゼント。
この機会に、ご加入をご検討されてみては如何ですか。

キャンペーン期間は、2016年12月21日までにご加入いただいた方が対象となります。
葬儀保険「千の風」に関する詳細は、当社ウェブサイトからご確認のうえ、ご契約に際しては、「商品パンフレット」、「契約概要・注意喚起情報」、「約款」などを必ずお読みください。
写真は全てイメージです。

 

葬儀保険「千の風」の主な特徴

 ご加入の審査が簡単です
 最高80歳10ヶ月までご加入いただけます
 保障が最高99歳まで続きます
 月々わずかなご負担で安心保障

資料請求

県下初、お布施もセットのプランを販売

2016.11.09

くまもと県民葬祭では、お葬式もお布施も、戒名料も全て含んだ葬儀プランを、県下で初めて販売を開始しました。

プランの名称は「お任せください」プラン。

お葬式に必要な、お棺やお骨壺、霊柩車、ドライアイス、各種手続きなどに加え、お布施も、戒名料も全て含んでいます。
価格は30万円(税別)で、基本的に追加料金が発生しないプランです。
消費者の皆様からは、葬儀費用だけでなくお布施についても不透明感が強かったと思います。

今回はセットに組み込むことで価格を明確にし、且つ直葬の増加などお葬式での宗教離れを少しでも防ぎたいという思いから、プランの販売にいたりました。

下のアイコンをクリックするとプランの詳細が表示されます。

熊日夕刊掲載広告の公開(10月分)

2016.10.22

当社が今年10月、熊本日日新聞夕刊に掲載した広告を公開します。
今回は「終活の心得」というテーマで、3回シリーズの掲載でした。

掲載した記事は、クリックして頂くと、拡大してご覧いただけます。どうぞご覧ください。


 


葬儀塾のご案内

2016.10.18

人生の終わりに向けて、前向きに準備することは、大切なことです。
人には聞きにくいこと、お見積りの事や疑問を一緒に解決しましょう。
不透明で高額といわれる葬儀費用も、ポイントを押さえておけば必ず節約できるものです。

ご参加をご希望の方は、下記申込メールのマークを押していただきお申し込みください。お申込みは先着順で定員になり次第募集を終了しますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。


このイベントの最新情報を facebook でチェックする

 

イベント概要
 開催日時:2016年11月12日(土)午後1時から
 場所:ファミリースペース東京塚  開催場所の地図はこちらをご覧ください
 参加費:無料
 募集定員:20名(先着順)

人形供養祭を開催しました

2016.10.08

くまもと県民葬祭設立12周年記念イベント「人形供養祭」を、設立日の10月8日にファミリースペース東京塚にて行いました。
当社では、毎年10月8日にあわせ各種イベントを行ってきましたが、今年は平成熊本地震が発生したことから、壊れてしまったお人形の処分にお困りの方も多いと思われたことから同イベントを企画。
供養は、南阿蘇にある自然葬の里「雲龍山清水寺」にお勤めいただき、当日ご参加の皆様とともに、思い出深い人形やぬいぐるみの供養を行いました。

当日は、当方の予想を上回るお人形などが集まりました。
参加者からは、「大切にしてきたひな人形が震災で壊れ、処分するのに困っていましたが、供養祭のことを知りお願いしました」、「亡くなった主人が大切にしていたガンダムのプラモデルを捨てるに捨てられずいたのですが、今回は主人に対するお詫びと感謝の気持ちを込めて持ってきました」、などと話されてました。

参加者の多くは、「このような機会を設けていただき本当に助かりました」と言われ、主催者としても安心いたしました。

下の写真は、クリックして頂くと、拡大してご覧いただけます。どうぞご覧ください。

 


2016自然葬の里合同慰霊祭

2016.09.10

南阿蘇自然葬の里では、9月9日午後2時から、年に一度の「2016自然葬の里合同慰霊祭」を開催いたしました。
合同慰霊祭は、毎年9月の第二金曜日に開催している恒例のもので、この一年で新たに埋葬された方をはじめ、既に埋葬されている方などのご家族様を招き開催しています。
今年の合同慰霊祭では、雲龍山清水寺の本田住職をはじめ、5名の僧侶たちが法要を務めました。

当日は、熊本市内から自然葬墓地の見学希望者も参加。
震災で壊れたお墓や、遺骨がばらばらになってしまった納骨堂が数多く見受けられる中、自然葬墓地は何の被害もなく、自然災害にも強い墓地であることを改めて認識されたご様子でした。

また自然葬の里は、お墓の継承者を必要としない墓地としての人気が高く、今後は震災で行き場を失ったご遺骨の受け入れ先としても注目を集めそうです。
自然葬墓地に興味のある方は、ご遠慮なく当社までお問い合わせください。

下の写真は、クリックして頂くと、拡大してご覧いただけます。どうぞご覧ください。

 


葬儀保険「千の風」キャンペーンのお知らせ

2016.09.04

くまもと県民葬祭では、葬儀保険「千の風」のご加入キャンペーンを実施いたします。
期間中ご加入いただいた方には、熊本県応援企画商品のお米「森のくまさん(約2合)」を全員にプレゼント。
更に抽選で「肥後だより、熊本県産ふるさとの味バラエティーセット」を30名の方にプレゼント。
この機会に、ご加入をご検討されてみては如何ですか。

キャンペーン期間は、2016年10月25日までにご加入いただいた方が対象となります。
葬儀保険「千の風」に関する詳細は、当社ウェブサイトからご確認のうえ、ご契約に際しては、「商品パンフレット」、「契約概要・注意喚起情報」、「約款」などを必ずお読みください。

 

葬儀保険「千の風」の主な特徴

 ご加入の審査が簡単です
 最高80歳10ヶ月までご加入いただけます
 保障が最高99歳まで続きます
 月々わずかなご負担で安心保障

資料請求

人形供養祭開催のご案内

2016.08.02

くまもと県民葬祭では、創業12周年記念イベントとして、下記の通り人形供養祭を開催いたします。
平成熊本地震で壊れてしまったお人形や、お使いにならなくなったぬいぐるみなど、この機会に供養されてはいかがですか。
お持ち頂いたお人形は、当社でお預りし、供養後責任をもって処分いたします。
人形供養をご希望の皆様は、注意事項をお読みのうえ、人形の搬入および供養祭へご参加ください。


このイベントの最新情報を facebook でチェックする

 

創業12周年記念イベント「人形供養祭」のご案内

 開催日:2016年10月8日(土)
 時間:午後1時から
 場所:くまもと県民葬祭、ファミリースペース東京塚
 供養料:無料(義捐金箱を設けておりますから、ご協力をお願いします)

人形の搬入および供養祭参列時の注意事項

 供養を希望される人形などの搬入は、10月7日午後3時以降にお願いします。
 供養祭へご参列の皆様は、平服でかまいませんが、派手な服装はご遠慮ください。
 供養をご希望の方および供養祭へご参列の皆様は、記帳所でご記帳をお願いいたします。
 人形やぬいぐるみなど以外のものは、お預りできません。

 ファミリースペース東京塚の地図はこちらからご覧ください


自然葬の里合同慰霊祭のご案内

2016.07.29

平成28年度の南阿蘇自然葬の里合同慰霊祭を、下記の通り開催いたします。
既にご利用いただいている皆様をはじめ、購入をご検討中の皆様もご自由にご参加いただけます。
万障お繰り合わせのうえ、ご参加いただきますようご案内申しあげます。


このイベントの最新情報を facebook でチェックする

 

平成28年度合同慰霊祭

 開催日:2016年9月9日(金)
 時間:午後2時から
 場所:雲龍山清水寺本堂
 参加費:自由懇志

尚、当日は熊本市内から無料送迎バスを運行いたします。
送迎バスをご希望の皆様は、事前にお申し込みのうえ、出発時間の午後12時30分までに、ファミリースペース東京塚までお越しください。
ファミリースペース東京塚までマイカーでお越しの方は、無料駐車場をご利用ください。  <地図はこちらをご覧ください>

熊日夕刊掲載広告の公開(6月分)

2016.06.25

当社が今年6月、熊本日日新聞夕刊に掲載した広告を公開します。
今回は、「現代のお葬式事情」というテーマで、4回シリーズの掲載でした。

掲載した記事は、クリックして頂くと、拡大してご覧いただけます。どうぞご覧ください。