エンディングノート書き方講座

2018.01.29

一般社団法人あなたの駆け込み寺主催の同講座が、当社のファミリースペース東京塚で開催されます。
いざという時に慌てないためにと、エンディングノートを活用される方も増えてきましたが・・・、

なかなか筆が進まない。
どこから書いて良いのか、どの程度詳しく書けば良いのか?
といった悩みをお持ちの方も、少なくないようです。


そんな皆様をはじめ、そろそろ準備しようかな、という皆様にも最適の講座です。
概要は下記の通りです。参加をご希望の方は、下記申込メールのマークを押していただきお申し込みください。
お申込みは先着順で、定員になり次第募集を終了しますから、ご希望の方はお早目にお申し込みください。


このイベントの最新情報を facebook でチェックする
  

 

イベント概要

 日時:2018年3月17日(土) 午前10時から11時半
 場所:ファミリースペース東京塚
 参加費:無料   定員:20名様(先着順)
 ご参加の皆様に教材用としてエンディングノートをプレゼント

 このイベントは、終了しました。

ファミリースペース東京塚へお車でお越しの方は、当社無料駐車場がご利用いただけます。
地図はこちらをご覧ください

宇土市高齢者大学で講演しました

2018.01.23

宇土市が主催する、高齢者大学の講座で、弊社の森相談役が「心を軽くする終活 ~エンディングノートの書き方~」と題し、講演を行いました。
当日は、受講生約40名が参加、約70分の講演中メモをとるなど熱心に受講されました。
講演では、エンディングノートが参加者全員に配られ、記入する際の心得のほか具体的な注意点なども交えお話させていただきました。
受講された皆様からも「必要だとは思いつつ、なかなか書けずにいましたが『チャレンジしてみよう』と思います」といったご感想などをお聞きすることができました。

当社ならびに一般社団法人あなたの駆け込み寺では、自治体の皆様を始め各種団体の皆様など、終活などに関連する講演のご要望があれば、講師を派遣しています。
ご希望の団体様は、お気軽にご相談ください。

 

写真は、講演する弊社森相談役と会場の様子です

「お友達紹介キャンペーン」のお知らせ

2018.01.10

悠々倶楽部では、新春「お友達紹介キャンペーン」を実施いたします。
このキャンペーンは、皆様の知人やご友人の方等にお声掛けいただき、新規入会者を紹介していただけないか、というものです。

キャンペーン期間は2018年3月10日まで、期間中にお友達をご紹介いただき、その方が入会された場合、ご紹介者もご入会者にも特典を準備しています。

旅行でも、お葬式でもおトクいっぱいの悠々倶楽部。
皆様もこの機会に、是非ご検討いただければ幸いです。

悠々倶楽部ウェブサイトは、こちらを押してご覧ください

 

2018 桜 お花見ツアーは、こちらを押してご覧ください

 

2018新年のご挨拶

2018.01.01

謹んで初春のお慶びを申しあげます。

旧年中は弊社へのご高配を賜り、心から厚く御礼申しあげます。
本年もかわらぬご愛顧をいただきますよう、宜しくお願い申しあげます。


2018年1月 元旦

くまもと県民葬祭株式会社

代表取締役 森    翼
取締役相談役 森  輝 和
支配人 平山 真弓

月刊くまもと経済に取材記事が掲載されました

2017.12.29


2018年1月号の月刊くまもと経済に、弊社代表の取材記事が掲載されます。

掲載は、同誌の「ひと、FACE」のコーナーで、一面を使っての掲載となっています。

写真を押していただきますと、画像を拡大してご覧いただけます。
ぜひご覧ください。

⇒ その他のメディア紹介一覧は、こちらからご覧ください

熊本県「よかボス」企業に認定されました

2017.12.11

働きやすい職場環境を整え、県民の総幸福量の最大化を目指すことを目的として熊本県が推進する、「よかボス企業」の第一回登録証 交付式が11日に行われ、当社も「よかボス企業」の認定を受け交付式に参加いたしました。
当日は、熊本県の蒲島知事から登録証が交付され、その後、登録企業の代表者と知事、くまモンの三者で記念撮影会が行われました。
よかボス企業については、県のホームページや、Facebookページにも掲載されるということです。

そちらのページも、是非ご覧になってくださいね。

 

 

 

写真は、宣言書を手にする弊社森相談役と交付式当日の写真です

ケアマネ様向けの講演を行いました

2017.12.09

12月9日、ケアマネージャー様やあらゆる相談をお受けになる相談員の方を対象に、弊社森相談役が講演を行いました。
当日は、東区を中心に、ケアマネージャー様30名程が参加され、これからの時代に生きる工夫をメインテーマに、葬祭事業者のシステムについてや、身寄りがない方の支援などについてなどを中心にお話させていただきました。
講演後の質疑応答の時間では、現場の具体的な事例を交えた質問などもあり、日頃のお仕事の大変さを、改めて認識いたしました。

 

写真は、主催者様からご提供いただいたものを含め当日撮影したものです。

エンディングノート書き方講座

2017.09.27

一般社団法人あなたの駆け込み寺主催の同講座が、当社のファミリースペース東京塚で開催されます。
いざという時に慌てないためにと、エンディングノートを活用される方も増えてきましたが・・・、

なかなか筆が進まない。
どこから書いて良いのか、どの程度詳しく書けば良いのか?
といった悩みをお持ちの方も、少なくないようです。


そんな皆様をはじめ、そろそろ準備しようかな、という皆様にも最適の講座です。
概要は下記の通りです。参加をご希望の方は、下記申込メールのマークを押していただきお申し込みください。
お申込みは先着順で、定員になり次第募集を終了しますから、ご希望の方はお早目にお申し込みください。


このイベントの最新情報を facebook でチェックする
  

 

イベント概要

 開催日時:2017年11月22日(水) 午後1時から3時半
 参加費:無料  定員:20名様
 ご参加の皆様に教材用としてエンディングノートをプレゼント

 このイベントは、終了しました。

 

ファミリースペース東京塚へお車でお越しの方は、当社無料駐車場がご利用いただけます。
地図はこちらをご覧ください

業界初、ネット前割で生花注文

2017.09.26

ネット前割で生花注文とは

 

生花をご注文いただく際、ご注文と同時に口座振込により決済いただくことで、ご利用代金が一律10%割引となるサービスです。
ご利用にあたっては、ネット前割で生花注文のご注意点をよくお読みください。

「ネット前割で生花注文」は、こんな方にお得です

  • 口座振込の記録があれば、請求書や領収証は必要ない
  • 普段からインターネットバンキングなどを利用している
  • 同じものであれば、安いにこしたことはない
  • 名札の名前など、電話で伝えるのが面倒くさい
  • 会社などで経費が節減できる

 

ネット前割で生花注文の流れ

 

1.ご喪家様に生花をお届けしたい

当社ウェブサイトから「生花注文」を選択してください。
ネットで生花注文のページが表示されたら「ネット前割で生花注文」を選択してください。
注意事項が表示されますから良くお読みいただき、ご注文いただく際は下の「ネット前割で生花注文ボタン」を選択してください。
(「前画面に戻る」を選択いただくと、生花注文のページに戻ります。)
次に「入力フォーム」が表示されます。必要事項を入力し、送信してください。

arrow6-2

2.自動返信メールの受信

ご注文時に入力いただいたメールアドレスあてに、自動返信メールをお送りしますから受信してください。
自動返信メールに、お振込金額(ネット前割適用価格)、弊社口座情報などを記載しています。
記載内容に間違いがないかご確認ください。
修正が必要な場合はお電話いただき、その後入力フォームに戻り改めて送信してください。

arrow6-2

3.口座へのお振り込み

自動返信メールにご利用金額(ネット前割で生花注文適用価格)を記載しております。
自動返信メールに記載された弊社口座あてに、お振込をお願いします。
お振込に関する金融機関の手数料は、お客様でご負担ください。
以上でお手続きは終了です。

ネットで生花注文ページへ進む

資料請求で「お薬ケース」プレゼント

2017.08.27

くまもと県民葬祭では、会社案内やプランの案内、自然葬、葬儀保険など、当社へ資料請求された方全員に、携帯用のお薬ケースをプレゼントいたします。
資料請求の方法は、お電話やインターネット経由など全てが対象です。
プレゼントは予定の個数がなくなり次第終了となりますから、お早めの資料請求をお勧めします。

このプレゼント企画は、葬儀保険「千の風」からのご協賛をいただいています。
葬儀保険「千の風」も キャンペーン を行っておりますから、あわせてご利用ください。

ウェブサイトからの資料請求は、下記のボタンを押すと「資料請求画面」にかわりますから、ボタンを押してご利用ください。
プレゼント商品はブルーとオレンジがありますが、色の指定はできません。

資料請求