リビング新聞に広告を掲載しました

2016.01.30

2016年1月30日号のリビング新聞に広告を掲載しました。
掲載事項の詳細は、下記からご覧ください。


⇒ 東日本大震災追悼祭壇設置のお知らせはこちら

⇒ にっぽん演歌の夢祭り鑑賞ツアーはこちら

⇒ 翡翠之庄と東洋のナイアガラの旅はこちら

⇒ ファミリースペース・天草見学の旅はこちら

 

 

震災から5年、追悼祭壇設置のお知らせ

2016.01.10

東日本大震災の発災から3月で5年。
熊本へ避難されている方の死をきっかけに、熊本にも追悼する場所を提供したいという思いで一昨年から設置している追悼祭壇を、今年も設置します。
震災の記憶を風化させないために、犠牲になられた方への哀悼の意を込めて、それぞれの思いで手を合わせてください。
今年は下記の期間に祭壇を設置し会場を開放しますから、ご都合の良い日、ご都合の良い時間にお越しください。
写真はそれぞれ昨年のものです。クリックすると拡大してご覧いただけます。

 


このイベントの最新情報を facebook でチェックする

 

 追悼祭壇設置期間:平成28年3月11日(金)~13日(日)

 開放時間:各日午前10時から16時まで

 設置場所:くまもと県民葬祭ファミリースペース東京塚  地図はこちらをご覧ください

 (お車でお越しの方は当社無料駐車場をご利用ください)

2016新年のご挨拶

2016.01.01

謹んで初春のお慶びを申しあげます。

旧年中は弊社へのご高配を賜り、心から厚く御礼申しあげます。
本年もかわらぬご愛顧をいただきますよう、宜しくお願い申しあげます。

くまもと県民葬祭株式会社

代表取締役 森    翼
取締役相談役 森  輝 和
専務取締役 岩﨑 寿子
他スタッフ一同

熊日夕刊掲載広告の公開(12月分)

2015.12.25

当社が今年12月、熊本日日新聞夕刊に掲載した広告を公開します。
今回は、葬儀費用についてというテーマで、4回シリーズの掲載でした。

掲載した記事は、クリックして頂くと、拡大してご覧いただけます。どうぞご覧ください。


 


 

熊日夕刊掲載広告の公開(10月分)

2015.11.23

当社が今年10月、熊本日日新聞夕刊に掲載した広告を公開します。
今回は、家族葬のすすめというテーマで、4回シリーズの掲載でした。

掲載した記事は、クリックして頂くと、拡大してご覧いただけます。どうぞご覧ください。


 


 

熊本日日新聞に取材記事が掲載されました

2015.11.09

2015年11月6日の、熊本日日新聞に当社の取材記事を掲載していただきました。

見出しは、自分らしい最期を、新たな「終活」提案で、当社の終活イベントやメルパルク熊本さんの生前遺影撮影が紹介されました。

写真を押していただきますと、画像を拡大してご覧いただけます。
ぜひご覧ください。

⇒ その他のメディア紹介一覧は、こちらからご覧ください

終活講座で講演しました

2015.11.09

11月7日に開催された一般社団法人あなたの駆け込み寺主催の、第1回あまくさ市民終活講座で、当社の取締役相談役の森輝和が講師をつとめました。
演題は、終わりを決めて活き活き暮らすで、約40分間お話させて頂きました。

同講座では、光照寺副住職で臨床宗教師でもある糸山公照氏が「あなたらしく生き抜いて逝くために」、行政書士で遺言相続などが専門の板倉大輔氏が「エンディングノートの活用のしかた」という演題で、それぞれ講演しました。

天草市で本格的な終活講座が開催されたのは初めてで、会場には約80名の方が参加され、メモをとるなど皆さん熱心に話を聞かれていました。

講演内容は、下記からお聞きいただくことが可能です。聴講をご希望の方は、下のボタンを押してお聞きください。

ファミリースペース・天草オープン

2015.10.21

今年6月から準備を進めてきた、ファミリースペース・天草が10月21日にオープンいたしました。
天草市で初となる、本格的家族想専用の式場で、これまでにない感覚はきっと天草の皆様にも気に入って頂けると考えています。

ファミリースペース・天草は、ハードだけでなくお料理や祭壇デザインにもこだわりを持ち、これまでのノウハウを生かした居住性の高い控室空間も、ご満足いただけるものと思います。

また、スタッフ一同、ハード以上にハートを持ってお客様に接したいと思いますから、今後ともご愛顧の程、宜しくお願い申しあげます。

bn_amakusa

下の写真は、クリックして頂くと、拡大してご覧いただけます。どうぞご覧ください。


   
   

11月度終活バスツアーのご案内

2015.10.07

終活バスツアーくまもと県民葬祭では、皆様のご要望に応じ「終活バスツアー」を二ヶ月に一度のペースで開催しています。
熊本市内(ファミリースペース東京塚)を出発し、医療機関や老人施設、公共式場、公営墓地、自然葬の里など終活に特化した施設や場所を訪問します。
普段一人では、なかなか行き辛い場所もみんなで行けば大丈夫。
南阿蘇自然葬の里へは、往路であそ望の里、帰路では萌の里などにも立ち寄り、日帰りバスツアー感覚がお楽しみいただけるのもこのツアーの魅力です。
参加をご希望の方は下記「参加申込フォーム」に必要事項をご入力いただきお申し込みください。
定員(先着順20名様)になり次第、受付を終了いたします。
皆様のご応募をお待ちしております。

次回の出発は2015年11月

21日第三土曜日です

参加費は無料です。
集合場所および時間、行程は下記をご参照ください。 集合場所および時間、行程はこちらをご覧ください
(東京塚へお車でお越しの方は当社無料駐車場をご利用ください)

11周年記念感謝祭を開催

2015.07.26

皆様に支えられて11周年。
くまもと県民葬祭では、下記の通り記念イベントを開催します。

今回イベントのメインテーマは、
~お葬式の流れ~
喪主の体験してみませんか?

普段なかなか経験することのできない喪主として心得などを、寸劇を交えご紹介します。
その他にもイベントでは恒例となった「入棺体験」や遺影写真撮影会なども開催します。

また屋外では、昨年導入した大型霊柩車「絆号」の展示や、熊本の有名店による屋台コーナーなども設ける予定です。
参加は無料、開催中ご都合の良いお時間にご参加いただけます。

ご参加をご希望の方は、下記申込メールのマークを押していただきお申し込みください。お申込みは先着順で定員になり次第募集を終了しますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。

 

 

 

 


11周年記念祭の最新情報を facebook でチェックする

 

11周年記念祭概要
 開催日時:2015年10月7日(水曜日)午前10時から午後4時
 ご都合の良い時間にお越しください。参加費は無料です。

 イベントのご案内
 ~お葬式の流れ~ 「喪主の体験してみませんか?」
 【午前の部】 午前10時半から 定員:50名(先着順・要予約) 参加費:無料
 【午前の部】 午後1時半から 定員:50名(先着順・要予約) 参加費:無料

 遺影写真撮影会
 定員15名(先着順・要予約) 参加費:3,000円
 参加者には後日、キャビネサイズの写真を額に入れてお渡しします。

 ※ イベントおよび遺影撮影会参加者には、エンディングノートをプレゼント!