お骨壺、遺影写真の無償提供について

2016.05.17

先の平成熊本地震にて、犠牲になられた方のご冥福をお祈り申しあげますとともに、被災された方には心からお見舞い申しあげます。

当社では墓石の倒壊などでお骨壺が破損したという方や、遺影写真の額が割れたという方を対象に、お骨壺の無償提供と遺影写真の復元サービスを実施することといたしました。
お骨壺の無償提供および遺影写真の復元をご希望の方は、下記注意事項をお読みいただき、当社までご連絡をお願いします。

注意事項(必ずお読みください)

お骨壺の無償提供について

お骨壺の無償提供は、一家族様2個までとさせていただきます。
お引渡しは場所は当社となりますから、取りに来ていただける方に限ります。
壺のみのお渡しとなりますから、ご希望の方は段ボールや風呂敷、手提げ袋などをご準備ください(割物ですからご注意ください)。
事業者様(石材店様、葬祭事業者様など)は、ご遠慮ください。
限定数は120個とさせていただきます(先着順です)。
お引渡し場所:くまもと県民葬祭ファミリースペース東京塚 地図はこちらをご覧ください


遺影写真の無償提供について

一家族様1点までとさせていただきます。
写真のお預りおよびお引渡しは場所は当社となりますから、来社いただける方に限ります。
遺影写真はキャビネサイズ(卓上タイプ)となり、額に入れてお渡しします。
個人の方のお申込みに限ります。
限定数は100点とさせていただきます(先着順です)。
納期指定はお受けできかねます。
写真お預りお引渡し場所:くまもと県民葬祭ファミリースペース東京塚 地図はこちらをご覧ください

お車でお越しの方は、当社無料駐車場をご利用ください。

お骨壺を3個以上ご希望の方、写真を2点以上または四つ切など違うサイズをご希望の方はご相談ください。

写真のお預りおよびお骨壺のお引渡しは5月23日から。時間は毎日(土日祝含む)午前10時から午後7時までとさせていただきます。

くまもと県民葬祭株式会社

電話番号(代表) 096-386-1059

熊日夕刊掲載広告の公開(4月分)

2016.04.24

当社が今年4月、熊本日日新聞夕刊に掲載した広告を公開します。
今回は、「葬儀とは?」というテーマで、4回シリーズの掲載でした。

掲載した記事は、クリックして頂くと、拡大してご覧いただけます。どうぞご覧ください。


 


 

南阿蘇自然葬の里ご利用の皆様へ

2016.04.21

この度の平成熊本地震にて、犠牲になられた方のご冥福をお祈り申しあげますとともに、被災された方には心からお見舞い申しあげます。

南阿蘇自然葬の里をご利用の皆様にご連絡いたします。
熊本県南阿蘇村は、土砂災害など県内でも甚大な被害が出ている自治体の一つで、自然葬の里をご利用の皆様もご心配のことと推察いたします。

現在、現地の状況を確認しましたところ、管理している寺院、墓所ともに異常はないとの報告を受けています。
自然葬の里をご利用の皆様、どうぞご安心ください。

ただ、現地へ向かう道路は寸断され、救援物資を乗せた車両や災害復旧を行う車両などが優先となっています。
お墓詣りなどは当面の間、自粛いただきますようお願い申しあげます。

くまもと県民葬祭株式会社

電話番号(代表) 096-386-1059

 

南阿蘇自然葬の里

シャワー、トイレの無料開放について

2016.04.20

この度の平成熊本地震にて、犠牲になられた方のご冥福をお祈り申しあげますとともに、被災された方には心からお見舞い申しあげます。

弊社施設は、お陰様で建物への大きな被害はありませんでしたが、水道などライフラインは一時ストップしておりました。
ご利用いただく皆様には、ご不便をおかけしお詫び申しあげます。

この度、水道などのライフラインも復旧をし、従来通りの営業が可能となりました。
弊社としましても避難所などでご不便な生活を強いられている皆様に対し「何かできることはないか」と考えた結果、当面の間被災された皆様を対象に、弊社施設のシャワーおよびトイレを無料開放することといたしました。
利用に際しましては、下記の点にご理解とご協力をいただき、一人でも多くの皆様にご利用いただければと考えております。
ご希望の方は、お電話または公式Facebookページでご確認いただき、ご自由にご利用ください。

くまもと県民葬祭株式会社

電話番号(代表) 096-386-1059

 

 無料開放期間:平成28年4月20日(水)~当面の間

 開放時間:午前10時から午後7時まで
 (時間は日によって異なります。公式Facebookページ等でご確認ください)

 場所:くまもと県民葬祭ファミリースペース東京塚  地図はこちらをご覧ください
 (お車でお越しの方は当社無料駐車場をご利用ください)

 ・施設数が限られているため、ご利用状況によりお待ちいただく場合があります。
 ・貸出用のタオルはありませんから、タオルはご持参願います。
 ・お車でお越しの方は、弊社敷地内の無料駐車場をご利用ください。
 ・施設の利用状況により、提供できない場合があります。
  (当社に電話で確認いただくか、弊社公式Facebookページをご覧ください)

 尚、駐車場も夜間は避難場所としてスペースを開放しております。
 駐車場もご自由にお使いください。


くまもと県民葬祭株式会社公式 Facebook は「こちら」です

自然葬の里見学ツアーのご案内

2016.04.10

shizensou_tour_04くまもと県民葬祭では、定期的に「自然葬の里見学ツアー」を開催しています。
熊本市内(ファミリースペース東京塚)から現地まで無料送迎!
あそ望の里、萌の里などにも立ち寄ります。参加をご希望の方は下記「参加申込フォーム」に必要事項をご入力いただきお申し込みください。
定員(先着順20名様)になり次第、受付を終了いたします。
皆様のご応募をお待ちしております。

次回の出発は2016年5月

15日第三日曜日です

平成熊本地震発災のため、開催を見合わせております。日時などが決まりましたら、改めてご連絡いたします。

参加費は無料です。当日は13時までに当方までお越しください。 集合場所地図はこちらをご覧ください
(お車でお越しの方は当社無料駐車場をご利用ください)

 
参加をご希望の方は、
メールマークをクリックし
必要な項目を入力され送信ボタンを押してください

⇒ 見学ツアーの様子は、こちらからご覧いただけます

2016追悼祭壇の記録

2016.03.13

昨年、一昨年に引き続き、今年も3月11日から13日の三日間、東日本大震災追悼祭壇を設置し追悼の場を開放しました。
今年は、11日午前10時から仏式による追悼法要を、13日の午後2時からは追悼ミニコンサートをそれぞれ開催しました。
下記の写真は、三日間の記録をピックアップしたものです。押していただくと拡大してご覧いただけますから、是非ご覧ください。

尚、期間中ご協力を頂いた皆様はじめ、ご参列頂いた皆様に心からお礼申しあげます。
また期間中、義捐金にご協力頂いた皆様におかれましては、お預りした義捐金を、日本赤十字社を通じて被災地へお届けする予定です。ご協力に、かさねてお礼申しあげます。


NHKニュースで当社が紹介されました

2016.03.12

2016年3月11日の、NHKニュースで当社の取材映像を放送していただきました。
祭壇は、3月13日までの午前10時から午後4時まで、会場を開放していますから、ご都合の良い時間にお越しください。

3月13日の午後2時からは、追悼コンサートを同会場にて行います。参加は無料です。ご希望の方は、開演時間までに会場へお越しください。
お問い合わせは、フリーコール0077-78-1059、くまもと県民葬祭まで。

 


この記事の最新情報を facebook でチェックする

 

 追悼祭壇設置期間:平成28年3月11日(金)~13日(日)

 開放時間:各日午前10時から16時まで

 設置場所:くまもと県民葬祭ファミリースペース東京塚  地図はこちらをご覧ください

 (お車でお越しの方は当社無料駐車場をご利用ください)

西日本新聞に取材記事が掲載されました

2016.03.12

2016年3月12日の、西日本新聞に追悼祭壇の取材記事を掲載していただきました。
祭壇は、3月13日までの午前10時から午後4時まで、会場を開放していますから、ご都合の良い時間にお越しください。

皆様へのお願い
会場には、日本赤十字社を通じて被災地にお届けする義捐金の募金箱を設けております。ご来場いただきました際に、ご協力いただければ幸いです。
お問い合わせは、フリーコール0077-78-1059、くまもと県民葬祭まで。

 


この記事の最新情報を facebook でチェックする

 

 追悼祭壇設置期間:平成28年3月11日(金)~13日(日)

 開放時間:各日午前10時から16時まで

 設置場所:くまもと県民葬祭ファミリースペース東京塚  地図はこちらをご覧ください

 (お車でお越しの方は当社無料駐車場をご利用ください)

熊日新聞に取材記事が掲載されました

2016.03.12

2016年3月12日の、熊本日日新聞に追悼祭壇の取材記事を掲載していただきました。
祭壇は、3月13日までの午前10時から午後4時まで、会場を開放していますから、ご都合の良い時間にお越しください。

皆様へのお願い
会場には、日本赤十字社を通じて被災地にお届けする義捐金の募金箱を設けております。ご来場いただきました際に、ご協力いただければ幸いです。
お問い合わせは、フリーコール0077-78-1059、くまもと県民葬祭まで。

 


この記事の最新情報を facebook でチェックする

 

 追悼祭壇設置期間:平成28年3月11日(金)~13日(日)

 開放時間:各日午前10時から16時まで

 設置場所:くまもと県民葬祭ファミリースペース東京塚  地図はこちらをご覧ください

 (お車でお越しの方は当社無料駐車場をご利用ください)

熊日夕刊掲載広告の公開(2月分)

2016.02.27

当社が今年2月、熊本日日新聞夕刊に掲載した広告を公開します。
今回は、終活のポイントというテーマで、4回シリーズの掲載でした。

掲載した記事は、クリックして頂くと、拡大してご覧いただけます。どうぞご覧ください。