自然葬見学ツアーのご案内

2023.12.29自然葬見学ツアー

継承者が不要で、年会費や管理費などもない、あそ自然葬墓地の見学ツアーを下記の通り開催します。
当日は、ご見学希望者だけでなく、お墓参りなどをご参加希望の方もご利用いただけます。
自然葬の里は、個人区画やファミリー区画とともに合祀墓「 悠久陵 」もあり、合祀墓をご検討の方もご参加ください。
参加費は無料でミニ観光も付いています、お気軽にご参加ください。
定員は15名様の先着順となり、参加には事前予約が必要です。
参加をご希望の皆様は、まずは下記からご登録をお願いします。

参加日当日に高熱がある方や体調のすぐれない方は参加をご遠慮願います。

 

自然葬の里見学ツアー

開催日 令和6年3月16日(土)
集合場所(時間) 市民会館前(10:20)、ファミリースペース東京塚(10:50)
募集定員、参加費 先着15名様、参加無料
当日の行程(予定) 市民会館前~ファミリースペース東京塚~あそ望の郷くぎの(自由行動・昼食)~自然葬の里~雲龍山清水寺~
俵山展望所~俵山交流館萌の里~ファミリースペース東京塚~市民会館前 ※昼食は各自負担となります
参加登録 参加登録 は、こちらからお願いします
その他 解散はファミリースペース東京塚(到着予定時間15:30)、市民会館前(同15:50)
ファミリースペース東京塚に集合の方は無料駐車場をご利用いただけます 地図はこちらをご覧ください
こちらのバスでご案内いたします

個別に自然葬の里見学をご希望の方は こちら からお申込みください

第2回終活サロンを開催しました

2023.12.16第5期終活サロン~第2回~知っておけば困らない、不動産の相続対策

2023年12月16日、第5期「終活サロン」の第2回講座を開催しました。
第2回のテーマは、知っておけば困らない不動産の相続対策というテーマで、株式会社ボン・ライフの三宮社長にお話いただきました。
講演では不動産を相続するときの留意点や、生前にやっておいたほうが良いことなどを、実例を交えわかりやすく解説いただきました。
第3回の「遺言書の基礎知識」は、1月27日に開催予定です。どうぞご期待ください。
下の写真を押すと拡大してご覧いただけます。

会場のファミリースペース東京塚 講師の三宮社長 会場の様子 熱心に話を聞く受講生 会場に飾られた花

 

講演内容は、こちらからご覧ください

 

本日資料のダウンロード

PDFファイルはこちらから

 

お花見ツアーのご案内

2023.12.03桜 2024 お花見ツアー

2024年の「桜 2024 お花見ツアー」の詳細が決定いたしました。
毎年恒例のお花見ツアー、今回は約4000本の桜と池のコラボレーションが美しい甘木公園を訪ねます。
桜の他、大人気の豆田商店街散策や、昼食は本格日本料理を楽しむ予定です。
定員は各出発日先着19名様で、参加費はお一人様5,500円(会員様価格)。
参加をご希望の方は、お電話または下記お申し込みフォームから、お早めにお申し込みください。

お申し込み手続きを、出発7日前までにお済ませください。
(出発7日前からキャンセル料が発生します)

 

桜 2024 お花見ツアー

ツアー名称 桜 2024 お花見ツアー
開催日 令和6年3月21日(木)、26日(火)
集合場所(時間) 市民会館前(8:20)、ファミリースペース東京塚(8:50)
募集定員、参加費 各出発日19名様(先着順)、5,500円(会員様以外の方は6,500円)
訪問先(予定) 甘木公園、天領豆田商店街、せせらぎ郷かみつえ、他
お食事条件 1回(昼:日本料理青芳)
キャンセル料 出発日7日前~出発日4日前のキャンセルは参加費の50%
出発日3日前~当日および当日不参加 参加費の100%
参加申込 満席のため新規募集を停止しています
その他 解散はファミリースペース東京塚(同17:30)、市民会館前(到着予定時間18:00)
ファミリースペース東京塚に集合の方は無料駐車場をご利用いただけます 地図はこちらをご覧ください
こちらのバスでご案内いたします
募集案内はこちらからご覧ください

 

自然葬ツアーを開催しました

2023.11.2511月の自然葬墓地見学ツアー

自然葬墓地見学ツアーを、11月25日(土)に開催しました。
今回は午前中に行った終活サロンの受講生の方や、お墓参りをご希望の方などを含め13名の方が参加されました。
今年最後の見学ツアーとなりましたが、往路であそ望の郷、復路では萌の里に立ち寄り、日帰りバスツアー的な感覚も味わっていただけました。
本日も仮契約をしていただいた方を含め、今年も多くの皆様にご参加いただきました。この場を借りてお礼申しあげます。

現地で説明を聞く参加者 墓所から望む阿蘇五岳 本堂に移動 健康祈願の様子

 

第1回終活サロンを開催しました

2023.11.25第5期終活サロン~第1回~お葬式・お墓の多様化

2023年11月25日、第5期「終活サロン」の第1回講座を開催しました。
初回のテーマは、お葬式・お墓の多様化について、弊社相談役の森がお話させていただきました。
講演では選択肢が広がる現状やそれぞれの特徴、費用についてなど幅広くお話しました。
また今回は、特別ゲストとして郷の音葬祭代表の河中響平さんをお招きし、ネット紹介会社の留意点や裏話などもお話いただきました。
第2回の「不動産の相続対策」は、12月16日に開催予定です。どうぞご期待ください。
下の写真を押すと拡大してご覧いただけます。

講師の森相談役 定員一杯の参加者 熱心に話を聞いていただきました

 

講演内容は、こちらからご覧ください

 

宮崎満喫の旅(第3便)を開催しました

2023.11.25宮崎満喫の旅(第3便)を開催

悠々倶楽部では2023秋のバスツアー第二弾「宮崎満喫の旅(第3便)」を、11月24日に開催しました。
行程などはこれまでの便と同じですが、新たなお客様をお迎えし開催しました。
第3便は「補助席でも良いから参加したい」というお客様もいらっしゃって、定員を超えるご参加の皆様と旅の一日を楽しみました。
今回の旅の様子は、下記からご覧いただけます。皆様の笑顔など、是非ご覧ください。

市民会館前からスタート 東京塚で全員集合 今回ご参加の皆様 昼食会場の宮崎観光ホテルさん お好きなものを お腹いっぱい

お召し上がりください 一ッ葉稲荷神社 満席になった車内の様子 お馴染みのツアーバス 熊本市内中心部の様子舎

 

宮崎満喫の旅(第2便)を開催しました

2023.11.17宮崎満喫の旅(第2便)を開催

悠々倶楽部では2023秋のバスツアー第二弾「宮崎満喫の旅(第2便)」を、11月16日に開催しました。
行程などは第1便と同じですが、新たなお客様をお迎えしての開催。
第2便のお客様にも楽しい旅の一日を過ごしていただきました。
今回の旅の様子は、下記からご覧いただけます。皆様の笑顔など、是非ご覧ください。

ファミリースペース東京塚出発前 酒泉の杜での集合写真 昼食会場にて 昼食会場にて 昼食会場にて 一ッ葉稲荷内の銭洗い神社にて

記念撮影 ご夫妻でご参加のお客様 お菓子の日高 お買い物の様子 昭和7年に造られた宮崎県庁舎 防災庁舎と旧第一勧銀の建物

 

宮崎満喫の旅(第1便)を開催しました

2023.11.09宮崎満喫の旅(第1便)を開催

悠々倶楽部では2023秋のバスツアー第二弾「宮崎満喫の旅(第1便)」を、11月9日に開催しました。
宮崎には、日帰りや一泊で何度か行ってますが、今回は今まで行ったことがない場所をチョイス。
まず訪れたのは綾町にある雲海酒造さんの酒泉の杜。蒸留所を含め広大な敷地内にある各施設でのショッピングなどを楽しみました。
酒泉の杜を後にし向かったのは、今回の昼食会場である宮崎観光ホテルさんへ。
今回の昼食はランチバイキングで、ご参加の皆様はそれぞれお好きなお料理やスイーツ、お飲み物を楽しんでいただきました。
昼食の後は一ッ葉稲荷神社へ。ここはテレビでも紹介された人気のパワースポットの一つ。中でも金運が高まる通称「銭洗神社」や「厄除の白兎」が大人気だったようです。
その後、お菓子の日高とみやざき物産館~KONNNE~でショッピングを楽しみ帰路につきました。

酒泉の杜での集合写真 雲海酒造「酒泉の杜」 店内の様子 昼食会場の宮崎観光ホテルさん ご参加の皆様 豊富なバイキングメニュー

一ッ葉稲荷神社 銭洗神社 お菓子の日高 お買い物の様子

 

震災遺構と南鉄の旅を開催しました

2023.10.13震災遺構と全線再開南鉄の旅(第2便)を開催

悠々倶楽部では10月13日(金)に、震災遺構と全線再開南鉄の旅(第2便)を開催しました。
第2便も行程や昼食会場などは第1便とまったく同じ、当便も満席のお客様を迎えての開催でした。
今回の参加者からは、県庁の防災センターも遺構ミュージアムも初めてだったし、高森駅や立野駅も新しくなっていてびっくりしました。
南阿蘇鉄道からの大自然の景色や運転士さんの案内など、とても良かったです。などのご感想をいただけました。
11月は秋のバスツアー第二弾「日帰り宮崎満喫の旅」を3班にわけ開催します。ご参加の皆さまは、お楽しみにお待ちください。

県庁防災センター 震災ミュージアム~KIOKU~ 昼食の様子 今回のメニュー 南阿蘇名物のお蕎麦 南阿蘇鉄道の高森駅

駅構内のワンピース像前にて記念撮影 乗車予定のワンピース列車入線 ワンピースラッピング列車に乗車 立野駅 おかえり南阿蘇鉄道の横断幕 道の駅大津でのお買い物

 

震災遺構と南鉄の旅を開催しました

2023.10.11震災遺構と全線再開南鉄の旅(第1便)を開催

悠々倶楽部では10月11日(水)に、震災遺構と全線再開南鉄の旅(第1便)を開催しました。
旅のテーマは、今年6月熊本県庁にオープンした県防災センターと、7月に南阿蘇にオープンした震災ミュージアム~KIOKU~を訪ね、6年半前に発災した熊本地震を振り返り、その後の復興を体感する企画。
震災の影響で不通となっていた南阿蘇鉄道が7月15日に全線再開しことをうけ、列車にも乗車し鉄道の旅も楽しむものです。
南阿蘇鉄道では車窓からの大自然や、川面から60メートルの高さを走る復旧した第一白川橋梁からの景色を楽しみました。
昼食で立ち寄ったグリーンピア南阿蘇では、食後に温泉入浴を楽しむ方など、ゆっくりとした時間も過ごせました。
明後日13日には第2便の出発を予定しています。ご参加の皆さまは、お楽しみにお待ちください。

市民会館前、お天気にも恵まれました バスステッカー 県庁防災センターを訪問 南阿蘇の震災ミュージアム~KIOKU~へ 昼食会場のグリーンピア南阿蘇 ホテルから望む阿蘇五岳

昼食の様子 南阿蘇鉄道の高森駅へ 全線再開された列車に乗車 立野駅名物ニコニコ饅頭さん 圧巻、トンネルを抜け第一白川橋梁へ 立野駅に到着する列車