自然葬見学会&慰霊祭のご案内

2023.06.18自然葬見学会&慰霊祭

継承者が不要で年会費や管理費などもない、あそ自然葬墓地の見学会を下記の通り開催します。
当日は、自然葬をご利用の皆様の合同慰霊祭も開催されることから、慰霊祭へのご参加希望の方もご利用いただけます。
自然葬の里は、個人区画やファミリー区画とともに合祀墓「 悠久陵 」もあり、合祀墓をご検討の方もご参加ください。
参加費は無料でミニ観光も付いています、お気軽にご参加ください。
定員は15名様の先着順となり、参加には事前予約が必要です。
参加をご希望の皆様は、まずは下記からご登録をお願いします。

 

自然葬の里見学ツアー&合同慰霊祭

開催日 令和6年9月24日(火)
集合場所(時間) 市民会館前(10:30)、ファミリースペース東京塚(11:00)
募集定員、参加費 先着15名様、参加無料
当日の行程(予定) 市民会館前~ファミリースペース東京塚~あそ望の郷くぎの(自由行動・昼食)~自然葬の里~雲龍山清水寺
俵山交流館萌の里~ファミリースペース東京塚~市民会館前
参加登録 参加登録 は、こちらからお願いします
その他、参加申込 解散はファミリースペース東京塚(到着予定時間15:00)、市民会館前(同15:20)
ファミリースペース東京塚に集合の方は無料駐車場をご利用いただけます 地図はこちらをご覧ください
こちらのバスでご案内いたします

個別に自然葬の里見学をご希望の方は こちら からお申込みください

自然葬ツアーを開催しました

2023.06.176月の自然葬墓地見学ツアー

自然葬墓地見学ツアーを、6月17日(土)に開催しました。
今回も午前11時に熊本市内を出発し、お昼に合わせ正午からあそ望の郷で1時間の自由行動時間を設定。
その後墓地の見学をし、本堂で健康祈願。
見学後の復路では、俵山展望所や萌の里にも立ち寄り、日帰りバスツアーのような雰囲気も感じていただきました。
当日はお天気にも恵まれ、阿蘇五岳を間近に見ながら見学ができ、ご参加の皆様もご満足の様子でした。
自然葬墓地は現在「第四区画」をご案内しています。区画は先着順となりますから、ご希望の方はお早めにお申し込みください。
次回は9月の合同慰霊祭にあわせ見学会も実施しますから、是非ご参加くださいませ。

あそ望の郷からの五岳 現地で説明する弊社森相談役 自然葬墓地の見学 大勢が詰めかけカエルさんもビックリ 本堂での健康祈願 俵山展望所からの景色

 

第10回無料体験会を開催しました

2023.05.26第10回バスツアー無料体験会を開催

通算10回目となるバスツアー無料体験会を5月25日に催行しました。
今回は天草の十万山展望台や殉教公園の観光、とれたて市場や藍のあまくさ村などでのショッピングを楽しむ行程でした。
無料体験会ですが昼食も手抜きなく、実際のツアーでも利用する「いけすやまもと」さんで、新鮮なお魚中心のお料理を堪能しました。
悠々倶楽部では、バスツアー無料体験会を定期的に開催しています。
強引な営業などは一切行わず、興味を持っていただいきお申し出のあった方だけに入会方法などをご案内しています。
次回開催時には皆様もお気軽にご参加ください。

市内中心部からもご乗車いただけます 十万山展望台からの景色 殉教公園 いけすやまもとさんでの昼食 実際のツアーでも利用するお店でのメニュー 藍のあまくさ村では大漁旗でのお見送り

 

第五期「終活サロン」を開催します

2023.05.24

悠々倶楽部では11月から5ヶ月にわたり大好評の第五期「終活サロン」を開催することといたしました。
毎回、専門の講師をお迎えし終活に役立つノウハウを学ぶことができ、最終回は卒業旅行も予定しています。
第五期は、講師陣もテーマも新たにし、これまで受講された方も新たな学びができる内容で開催する予定です。
参加費はお一人様7,000円で、定員は18名様限定の先着順となります。
受講をご希望の皆様は、まずは下記から詳細をご確認ください。

 

第五期予定講師

第1回 森 輝和 第2回 三宮 凡子さん 第3回 山﨑 隆弘さん 第4回 山口 由弘さん

 

第五期終活サロン(全5回)のご案内

開催期間 2023年11月~2024年3月 (毎月1回・講座は11時~13時)
開催場所 ファミリースペース東京塚
 ファミリースペース東京塚の地図はこちらをご覧ください
 バスをご利用の方は、熊本都市バスJ系統「灰塚」バス停(徒歩0分)でお降りください
募集定員 先着18名様限定
参加費 7,000円 (お一人様・税込)
講座予定
第1回(11月25日午前11時開催) テーマ「お墓の多様化、墓じまい、お墓の決まりごと」
第2回(12月16日午前11時開催) テーマ「知っておけば困らない、不動産の相続対策」
第3回(1月27日午前11時開催) テーマ「こんなところにも役立つ遺言書、遺言書の基礎知識」
第4回(2月24日午前11時開催) テーマ「断捨離とデジタル遺品整理の極意」
第5回(3月23日開催)卒業旅行

 ※ カリキュラムは現時点での予定です
受講申込 全日程を終了しました
主催者 悠々倶楽部 (協力:くまもと県民葬祭株式会社)
その他  ※ 参加費には各回の受講料および資料代、昼食代、卒業旅行の参加費を含みます。
 ※ 第1回講座を受講後、期間中の講座に参加されない場合も参加費はお返しできません。

ご不明な点などありましたら、主催者までお問い合わせください

 

南薩満喫日帰りの旅ご案内

2023.05.23南薩満喫日帰りの旅

悠々倶楽部9月のツアーは、南薩満喫日帰りの旅を企画しました。
今回は、釜の蓋を頭にのせて参拝する釜蓋神社や知覧特攻平和会館を訪ね、昼食は伊勢海老尽くし料理を楽しむもの。
お造りに味噌汁、せいろ飯、ネギ味噌焼き、ステーキなど伊勢海老のフルコース料理をお楽しみください。
定員は先着19名様で、参加費はお一人様13,000円。
参加をご希望の方は、お電話または下記お申し込みフォームから、お早めにお申し込みください。

お申し込み手続きを、出発10日前までにお済ませください。

 

南薩満喫日帰りの旅

ツアー名称 南薩満喫日帰りの旅
開催日 令和5年9月15日(金)
集合場所(時間) 市民会館前(7:20)、ファミリースペース東京塚(7:50)
募集定員、参加費 19名様(先着順)、13,000円(会員様以外の方は14,000円)
訪問先(予定) 釜蓋神社(射楯兵主神社)、知覧特攻平和会館、番所鼻公園、行程途中のサービスエリア、他
お食事条件 1回(昼:伊勢海老づくし黒潮コース)
キャンセル料 9月5日~10日 参加費の50%
9月11日~14日および当日不参加 参加費の100%
参加申込 催行終了しました
その他 解散は市民会館前(到着予定時間18:30)、ファミリースペース東京塚(同18:50)
ファミリースペース東京塚に集合の方は無料駐車場をご利用いただけます 地図はこちらをご覧ください
こちらのバスでご案内いたします
募集案内はこちらからご覧ください

 

第11回無料体験ツアーのご案内

2023.05.22バスツアー無料体験ツアーのご案内

悠々倶楽部では、普段行っているツアーの特徴を知っていただくため、バスツアー無料体験会を下記の通り開催します。
参加資格は、これまでに無料体験ツアーを含め一度も悠々倶楽部のツアーに参加されたご経験がない方および会員の方で参加経験のないお友達の方などをお誘いいただく場合です。
参加をご希望の皆様は、下記お申し込みフォームまたはお電話でお申し込みください。
開催にあたっては、感染防止に十分配慮し催行いたします。
定員になり次第、募集を終了いたしますから、ご希望の皆様はお早めにお申し込みください。

参加日当日に高熱がある方や体調のすぐれない方は参加をご遠慮願います。

 

第11回バスツアー無料体験会

開催日 令和5年7月25日(火)
集合場所(時間) ファミリースペース東京塚(8:20)、国際交流会館前(8:50)
募集定員、参加費 先着15名様、参加無料
参加申込 こちらからご登録ください
訪問先(予定) リゾラテラス天草、宮地岳かかしの里、とれたて市場、林商店、藍のあまくさ村、マルケン水産(昼食)、他
その他 解散は市民会館前(到着予定時間16:40)、ファミリースペース東京塚(同17:00)
ファミリースペース東京塚に集合の方は無料駐車場をご利用いただけます 地図はこちらをご覧ください
こちらのバスでご案内いたします

 

呼子・唐津一泊の旅を開催

2023.05.11呼子・唐津一泊の旅を開催

2023春のバスツアー第二弾、北部九州グルメ紀行「呼子・唐津一泊の旅を、5月10日~11日に催行しました。
ツアータイトルの通り、今回の企画はリッチなお食事とハイグレードのホテルライフを楽しむもの。
1日目の昼食は呼子で新鮮なイカを堪能し、夜はホテルで地元の佐賀牛などの懐石料理を楽しみ、2日目の昼食は福岡の糸島で玄界灘の魚介料理をいただきました。
その他にも、名護屋城博物館で歴史を学び、杉能舎ではお酒の試飲や試食、お買い物を楽しみました。
ご参加された方から「悠々倶楽部のツアーは、とにかくお料理が良いけど、今回も最高でした」といったご感想をいただけました。
下の写真は拡大してご覧いただけます。

 

旅の始め名護屋城博物館 ここでは時間がたりませんでした 最初のグルメは呼子海舟さんにて 身が透き通りヤリイカ 返しのゲソ天 イカ丸に乗船し七ツ釜を海上から観光

風の見える丘からの呼子大橋 夕食懇親会の様子 新鮮なお刺身 佐賀牛の陶板焼き 宿泊したホテル&リゾーツ佐賀唐津 鏡山展望台からの景色

二日目昼食は糸島の磯の屋さん 玄界灘の新鮮な海鮮料理 玄界灘を臨む昼食会場 杉能舎での試飲とお買い物

 

チューリップ祭りの旅を開催

2023.04.13滝めぐりとチューリップ祭りの旅(第2便)を開催

滝めぐりとチューリップ祭りの旅(当初第2便)を、4月13日に催行しました。
行程などはこれまでの便と同じなので、今回は参加者の様子などを中心に紹介いたします。
今回もお天気にも恵まれ景色も楽しめ、ご参加の皆様も大満足のご様子でした。
下の写真は拡大してご覧いただけます。

 

八重桜とツアーバス 道の駅あそでのお買い物 滝をバックに記念撮影 相談役もシャッターサービス お一人参加のお客様も 滝見のつり橋にて

原尻の滝の茶店にある水車 昼食会場のレストラン白滝にて 沈堕の滝をバックに記念撮影 道の駅あさじでのお買い物 扇森稲荷神社にて あそ望の郷くぎのからの阿蘇五岳

 

チューリップ祭りの旅を開催

2023.04.11滝めぐりとチューリップ祭りの旅(第1便)を開催

滝めぐりとチューリップ祭りの旅(当初第1便)を、4月11日に催行しました。
行程などは7日の臨時便と同じなので、今回は訪問先の見所などを中心に紹介いたします。
今回はお天気にも恵まれ景色も楽しめ、ご参加の皆様も大満足のご様子でした。
下の写真は拡大してご覧いただけます。

 

道の駅あそのくまモン ” 誕生日おめでとう?? ” チューリップ祭り会場 チューリップ 白いチューリップ 原尻の滝 滝見のつり橋

昼食会場のレストラン白滝にて メインは大分牛の陶板焼きでした 沈堕の滝にて 道の駅あさじ 扇森稲荷神社 あそ望の郷くぎの

 

チューリップ祭りの旅を開催

2023.04.07滝めぐりとチューリップ祭りの旅(臨時便)を開催

滝めぐりとチューリップ祭りの旅(臨時便)を、4月7日に催行しました。
春のバスツアー第一弾は大分県豊後大野市にある東洋のナイアガラと称される原尻の滝、隠れた名所の沈堕の滝をめぐり、チューリップ祭りの会場や稲荷神社を訪ねる企画。
昼食はレストラン白滝にて大分牛を堪能しました。
道の駅原尻の滝で開催されているチューリップ祭りでは、見頃を迎えた色とりどりのチューリップを鑑賞したり写真撮影をしたり、しばしそれぞれの時間を楽しみました。
当日は雨も心配されましたが、傘いらずの楽しい旅の一日を過ごすことができました。
下の写真は拡大してご覧いただけます。

 

ファミリースペース東京塚の八重桜と出発前の様子 道の駅あそ 原尻の滝 チューリップ祭り会場 昼食会場のレストラン白滝 沈堕の滝

滝を写真に収める参加者 正面の男滝と右手前の女滝 道の駅あさじ お買い物の様子 扇森稲荷神社 あそ望の郷くぎの