北陸2泊3日の旅ご案内

2023.04.022023 悠々倶楽部スペシャルツアー

令和5年夏のツアーは、北陸石川・富山(二泊三日)のスペシャルツアーを企画しました。
悠々倶楽部として航空機を使う旅は、2013年の東北の旅以来2回目。
「今しか行けない」をテーマとして、憧れの宿「加賀屋」、2日目はANAクラウンプラザ金沢に宿泊します。
参加費には全お食事(7回)、兼六園などの入園料、諸税など全て含んでいて熊本発着となります。
参加をご希望の方は、お電話または下記お申し込みフォームから、お早めにお申し込みください。

お申し込み手続きを、5月31日までにお済ませください。
6月1日以降のキャンセルは、キャンセル料が必要です。下記をご参照願います。

 

北陸石川・富山(二泊三日)

ツアー名称 2023 悠々倶楽部スペシャルツアー 北陸石川・富山(二泊三日)
開催日 令和5年7月5日(水)~7日(金)
集合場所(時間) ファミリースペース東京塚(7:50)、市民会館前(8:20)
募集定員、参加費 18~22名様(先着順)、129,800円(会員様以外の方は134,800円)
訪問先(予定) (1日目)福岡空港~小松空港(機内でお弁当)、千里浜ドライブウェイ、気多大社、宿泊:和倉温泉「加賀屋」
(2日目)雨晴海岸、海王丸パーク、きっときと市場(昼食)、高岡大仏、兼六園、宿泊:ANAクラウンプラザ金沢
(3日目)ひがし茶屋街、近江町市場、サガミ小松店(昼食)、小松空港~福岡空港、熊本市内解散
お食事条件 7回(昼・夕・朝・昼・夕・朝・昼)
利用予定バス会社 金城交通バス
キャンセル料 6月1日~20日 参加費の20%
6月21日~27日 参加費の50%
6月28日~7月4日および当日不参加 参加費の100%
参加申込 催行終了しました
その他 解散は市民会館前(到着予定時間17:20)、ファミリースペース東京塚(同17:40)
ファミリースペース東京塚に集合の方は無料駐車場をご利用いただけます 地図はこちらをご覧ください
募集案内はこちらからご覧ください

 

第10回無料体験ツアーのご案内

2023.03.30バスツアー無料体験ツアーのご案内

悠々倶楽部では、普段行っているツアーの特徴を知っていただくため、バスツアー無料体験会を下記の通り開催します。
参加資格は、これまでに無料体験ツアーを含め一度も悠々倶楽部のツアーに参加されたご経験がない方および会員の方で参加経験のないお友達の方などをお誘いいただく場合です。
参加をご希望の皆様は、下記お申し込みフォームまたはお電話でお申し込みください。
開催にあたっては、感染防止に十分配慮し催行いたします。
定員になり次第、募集を終了いたしますから、ご希望の皆様はお早めにお申し込みください。

参加日当日に高熱がある方や体調のすぐれない方は参加をご遠慮願います。

 

第10回バスツアー無料体験会

開催日 令和5年5月25日(木)
集合場所(時間) ファミリースペース東京塚(8:20)、国際交流会館前(8:50)
募集定員、参加費 先着15名様、参加無料
参加申込 こちらからご登録ください
訪問先(予定) リゾラテラス天草、十万山展望所、林商店、藍のあまくさ村、マルケン水産(昼食)、他
その他 解散は市民会館前(到着予定時間16:20)、ファミリースペース東京塚(同16:40)
ファミリースペース東京塚に集合の方は無料駐車場をご利用いただけます 地図はこちらをご覧ください

 

第9回無料体験会を開催しました

2023.03.29第9回バスツアー無料体験会を開催

通算9回目となるバスツアー無料体験会を3月29日に催行しました。
今回は今年初めてということもあり、定員を上回る参加者をお迎えし開催しました。
体験会は、悠々倶楽部のツアーの特徴を実感して頂くために開催するもので、ツアーに参加経験のない方を対象に実施しています。
今回の訪問先は天草方面で、リゾラテラス天草やいけすやまもとでの昼食、十万山からの景色や桜、ショッピングなどを楽しみました。
悠々倶楽部では、強引な営業などは一切行わず、興味を持っていただいきお申し出のあった方だけに入会方法などをご案内しています。
次回開催時には皆様も是非ご参加ください。

ファミリースペース東京塚 リゾラテラス天草 十万山展望所 いけすやまもとさんでの昼食 とれたて市場 おなじみ林商店

ショッピング たくさんお買い物をされました 藍のあまくさ村 恒例の大漁旗 昼食のお刺身

 

お花見ツアーを開催しました

2023.03.272023桜お花見ツアー(第二便)を開催

2023 桜 お花見ツアー(第二便)を、3月27日に催行しました。
今年のお花見ツアーの第3班を、昨日ご案内いたしました。
今回も天候に恵まれ、天草未来大橋の渡り初めに相応しく本日も参加者全員が初めてとのこと。
十万山展望所では、記念の写真を撮ったり桜の写真を撮ったり、海の青と桜のピンクのコラボレーションをみんなで楽しみました。
その後の昼食では、気温が上がったこともあり、ビールも進んでいたようでした。
下の写真は拡大してご覧いただけます。
今回は3便の運行となりましたが、ご参加いただいた皆様、訪問先の皆様に、この場を借りてお礼申しあげます。

 

バス・ステッカー 十万山の桜 桜を楽しむ皆様 記念写真 桜の写真撮影 わらびもゲット

こちらでも 昼食会場のいけすやまもと 皆様の様子 ビールで乾杯 とれたて市場 藍のあまくさ村

 

卒業旅行を行いました

2023.03.25終活サロン卒業旅行を開催

第4期終活サロンの最終回「卒業旅行」を、3月25日に催行しました。
昨年11月からスタートした第4期の終活サロンも、各回の専門家による4回の講演を終え、最終回は恒例の卒業旅行。
同日は受講生の皆様に加え、お二人の講師にもご参加いただきました。
桜の季節、今期の卒業旅行はお花見を兼ね宮崎県都城市の母智丘公園や関之尾滝の桜、霧島酒造の工場見学や工場内レストランでの昼食など、思い出に残る旅となりました。
最後になりますが、皆様が終活に取り組みうえで、今回の講座が役に立ったとすれば主催者としてこのうえなく嬉しく思います。
下の写真は拡大してご覧いただけます。

 

出発前の東京塚にて えびのPAの桜 霧島酒造工場見学 試飲の様子 記念写真も 昼食も霧島酒造さんの敷地内レストランにて

昼食の様子 昼食メニュー 霧島酒造の枝垂桜 霧島焼酎神社の手水所 焼酎神社 母智丘公園桜まつり

母智丘公園の桜 関之尾滝 ここでも記念撮影 お買い物も楽しみました

 

お花見ツアーを開催しました

2023.03.242023桜お花見ツアー(第一便)を開催

2023 桜 お花見ツアー(第一便)を、3月23日に催行しました。
今回が第一便?、そうなんです、お申し込みが多く増便した分が日程的には最初で、今回が当初の第一便です。
しかし不思議ですね。同日も天気予報では「雨」だったんですが皆様の日頃の精進のお陰なのか、雨に降られることはありませんでした。
悠々倶楽部のツアーでは、こんなことも少なくありません。皆様も是非ご参加くださいね。
下の写真は拡大してご覧いただけます。

 

十万山の桜 満開でした みんなで桜を楽しみました 昼食の様子 暖かかったせいかビールも美味い 焼酎も・・・

本日のお刺身 とれたて市場にて お買い物の様子 悠々倶楽部ではお馴染み林商店さん 藍のあまくさ村 恒例、大漁旗でのお見送り

 

お花見ツアーを開催しました

2023.03.222023桜お花見ツアー(臨時便)を開催

2023 桜 お花見ツアー(臨時便)を、3月22日に催行しました。
当初、3月23日と27日に予定していたお花見ツアーが満席となり臨時便の運行を決めましたが、日程の関係で当社便より前になったため22日が第一般の出発となりました。
今年のお花見ツアーは、2月25日に開通した「天草未来大橋」の渡り初めを兼ねたもので、天草十万山の桜を楽しむ企画。
昼食は「天草地魚料理いけすやまもと」さんで、天草の新鮮なお魚を楽しみました。
同日はWBCの決勝戦もあり、日本がアメリカを破って優勝したこともあり、車内は大盛りあがりでした。
下の写真は拡大してご覧いただけます。

 

今回はファミリースペース東京塚からの出発でした リゾラテラス天草到着 リゾラテラス天草 十万山の桜と天草未来大橋 景色を楽しむ参加者 桜をカメラに

満開の桜 WBCの決勝で盛りあがりました 優勝決定を喜ぶ参加者 優勝決定の瞬間 昼食会場のいけすやまもとさん 昼食の様子

昼食メニュー 予定を変更しとれたて市場でお買い物 あまくさ村にて

 

自然葬見学ツアーのご案内

2023.03.19自然葬見学ツアー

継承者が不要で、年会費や管理費などもない、あそ自然葬墓地の見学ツアーを下記の通り開催します。
当日は、ご見学希望者だけでなく、お墓参りなどをご参加希望の方もご利用いただけます。
自然葬の里は、個人区画やファミリー区画とともに合祀墓「 悠久陵 」もあり、合祀墓をご検討の方もご参加ください。
参加費は無料でミニ観光も付いています、お気軽にご参加ください。
定員は15名様の先着順となり、参加には事前予約が必要です。
参加をご希望の皆様は、まずは下記からご登録をお願いします。

参加日当日に高熱がある方や体調のすぐれない方は参加をご遠慮願います。

 

自然葬の里見学ツアー

開催日 令和5年6月17日(土)
集合場所(時間) 市民会館前(10:20)、ファミリースペース東京塚(10:50)
募集定員、参加費 先着15名様、参加無料
当日の行程(予定) 市民会館前~ファミリースペース東京塚~あそ望の郷くぎの(自由行動・昼食)~自然葬の里~雲龍山清水寺~
俵山展望所~俵山交流館萌の里~ファミリースペース東京塚~市民会館前
参加登録 参加登録 は、こちらからお願いします
その他 解散はファミリースペース東京塚(到着予定時間15:00)、市民会館前(同15:20)
ファミリースペース東京塚に集合の方は無料駐車場をご利用いただけます 地図はこちらをご覧ください
こちらのバスでご案内いたします

個別に自然葬の里見学をご希望の方は こちら からお申込みください

自然葬ツアーを開催しました

2023.03.183月の自然葬墓地見学ツアー

今年最初の自然葬墓地見学ツアーを、3月18日(土)に開催しました。
今回も前回同様、往路のあそ望の郷で1時間の自由行動時間を設定し、見学した後の復路では萌の里にも立ち寄り、日帰りバスツアーのような雰囲気も感じていただきました。
当日は雨も心配されましたが、雲はかかっていたものの雨に降られることなく見学ができ、ご参加の皆様もご満足の様子でした。
自然葬墓地は第三区画までが完売で、今回から隣接する第四区画のご案内となりましたが、参加者のお一人の方から早速ご成約をいただき、数名の方が検討いただくとのことでした。
見学ツアーは、自然葬ってどんなものなの、選択肢の一つとして見てみようかな、という方も大歓迎です。
次回は6月の予定ですから、是非ご参加くださいませ。

往路で立ち寄ったあそ望の郷 雨はなかったもののあいにくの曇り空 現地で弊社相談役の説明を聞く14名の参加者 帰路で立ち寄った萌の里の桜

 

第4回終活サロンを開催しました

2023.02.25第4期終活サロン~第4回~送る側、送られる側、それぞれの終活

2023年2月25日、第4期「終活サロン」の第4回講座を開催しました。
今回は2部制で、第1部が株式会社メモリード・ライフの熊原範明さんの「はじめやすい葬儀保険説明」、第2部が弊社の森が「送る側、送られる側、それぞれの終活」というテーマでお話しました。
第1部では、皆さんがお持ちの葬儀費用に関する不安の実情や、準備の手段としての葬儀保険活用術、商品の説明などが行われました。
第2部は弊社相談役の森が、送る側と送られる側それぞれの終活のポイントや心得など、実際のケースも交えお話しさせていただきました。
次回は最終回の卒業旅行になります。講座としては今回が最終回となりましたが、各回ともメモを取るなど熱心に話を聞いていただき、終活に取り組むうえでの一助となったのであれば、主催者としてこの上なく嬉しく思います。
下の写真を押すと拡大してご覧いただけます。

会場となったファミリースペース東京塚 エントランスに飾られた桃の花 第1部でお話いただいた熊原さん 第2部は弊社相談役の森がお話しました

 

第1部の内容は、こちらからご覧ください

 

第2部の内容は、こちらからご覧ください