「西の京」山口2日間、ツアーのご案内

2024.03.19「西の京」山口2日間、ツアーのご案内

今回の企画は、西の京とも称される山口市を訪ねる旅です。
これまで萩・青海島・湯山方面や、西長門・角島方面、秋吉台・秋芳洞など、山口は何度となく訪問していますが、県都である山口市の観光は初めての企画。
山口市内有数の観光地である瑠璃光寺の五重塔や常栄寺雪舟庭などに加え、山口博物館、県政資料館なども訪問予定です。
宿泊は歴史ある湯田温泉の予定で、温泉と美味しいお料理もお楽しみいただけます。
定員は先着19名様で、参加費はお一人様29,000円(会員様価格)。
参加をご希望の方は、お電話または下記お申し込みフォームから、お早めにお申し込みください。

お申し込み手続きを、6月30日までにお済ませください。
(7月3日以降の取り消しはキャンセル料が発生します)

ご参加をご希望の皆様は、公式LINEの「友だち追加」をお願いします。
(公式LINEからご案内をお送りいたします)

 

「西の京」山口2日間

ツアー名称 「西の京」山口2日間
開催日 令和6年7月17日(水)~18日(木)
集合場所(時間) 市民会館前(7:20)、ファミリースペース東京塚(7:50)
募集定員、参加費 19名様(先着順)、29,000円(会員様以外の方は31,000円)
訪問先(予定) 瑠璃光寺五重塔、常栄寺雪舟庭、県政資料館、八坂神社、山口県立博物館、他
宿泊先(予定) セントコア山口(1・2名様一室)
お食事条件 4回(昼・夕・朝・昼)
キャンセル料 7月3日~7月12日のキャンセルは参加費の50%
7月13日~7月16日および当日不参加 参加費の100%
参加申込 参加申込 は、こちらからお願いします
その他 解散は市民会館前(到着予定時間17:00)、ファミリースペース東京塚(同17:30)
ファミリースペース東京塚に集合の方は無料駐車場をご利用いただけます 地図はこちらをご覧ください
こちらのバスでご案内いたします
募集案内はこちらからご覧ください
※ 瑠璃光寺五重塔は、70年ぶりとなる令和の大改修中でシートがかかった状態です。改修中にしか体験できない「秘佛公開」や「檜皮寄進」など貴重なコンテンツをご覧いただけます。

 

自然葬見学ツアーのご案内

2024.03.17自然葬見学ツアー

継承者が不要で、年会費や管理費などもない、あそ自然葬墓地の見学ツアーを下記の通り開催します。
当日は、ご見学希望者だけでなく、お墓参りなどをご参加希望の方もご利用いただけます。
自然葬の里は、個人区画やファミリー区画とともに合祀墓「 悠久陵 」もあり、合祀墓をご検討の方もご参加ください。
参加費は無料でミニ観光も付いています、お気軽にご参加ください。
定員は15名様の先着順となり、参加には事前予約が必要です。
参加をご希望の皆様は、まずは下記からご登録をお願いします。

ご参加希望の皆様は、公式LINEの「友だち追加」をお願いします。
(公式LINEからご案内をお送りいたします)

 

自然葬の里見学ツアー

開催日 令和6年5月18日(土)
集合場所(時間) 市民会館前(10:20)、ファミリースペース東京塚(10:50)
募集定員、参加費 先着15名様、参加無料
当日の行程(予定) 市民会館前~ファミリースペース東京塚~あそ望の郷くぎの(自由行動・昼食)~自然葬の里~雲龍山清水寺~
俵山交流館萌の里~ファミリースペース東京塚~市民会館前 ※昼食は各自負担となります
参加登録 催行終了しました
その他 解散はファミリースペース東京塚(到着予定時間15:30)、市民会館前(同15:50)
ファミリースペース東京塚に集合の方は無料駐車場をご利用いただけます 地図はこちらをご覧ください
こちらのバスでご案内いたします

個別に自然葬の里見学をご希望の方は こちら からお申込みください

自然葬ツアーを開催しました

2024.03.163月の自然葬墓地見学ツアー

今年初めての自然葬墓地見学ツアーを、3月16日(土)に開催しました。
今回は午前中に熊本市内を出発し、途中「あそ望の郷くぎの」で昼食タイムを兼ねた休憩をとり、その後現地を見学するもの。
見学をご希望の方だけでなく、お参りをご希望の方もご参加いただいての開催となりました。
見学の後、帰路では「萌の里」に立ち寄るなど、日帰りバスツアー感覚での見学会となりました。

往路で立ち寄ったあそ望の郷 墓所から望む阿蘇五岳 見学の様子 健康祈願の様子 帰路で立ち寄った萌の里

 

団体様ツアーを開催しました

2024.03.06団体様冬の研修旅行を開催

悠々倶楽部では、主催のツアーだけでなく町内会や敬老会など、地域の団体様の旅行のお手伝いもしています。
本日は長嶺南地区のねむの木クラブ様の冬の研修旅行でした。
会長、副会長さんはじめ、ご参加の会員の皆様も「良か旅行だった」とご満足のご様子でした。
旅の様子は、下記からご覧いただけますので是非ご覧ください。

復興した阿蘇神社楼門前にて 震災ミュージアム~KIOKU~ 昼食会場にて グリーンピア南阿蘇でのお食事 あそ望の郷 萌の里

 

第4回終活サロンを開催しました

2024.02.24第5期終活サロン~第4回~断捨離と遺品整理

2024年2月24日、第5期「終活サロン」の第4回講座を開催しました。
第4回のテーマは、断捨離や遺品整理に関するお話で、福思企画代表の山口由弘さんをお迎えし開催しました。
講演では、福思企画での取り組み実例、生前整理のポイント、デジタル遺品整理についてもお話しいただきました。
最終回の恒例「卒業旅行」は、3月23日に開催予定です。どうぞご期待ください。
下の写真を押すと拡大してご覧いただけます。

講師の山口代表 会場の様子 お配りした資料 公式LINEアカウント

 

講演内容は、こちらからご覧ください

 

湯ったり人吉温泉の旅ご案内

2024.02.232024春のバスツアー

お伊勢さん詣りと世界遺産をめぐる旅の催行中止を受け、代替として日帰りで「ちょっと贅沢な湯ったり人吉温泉の旅」を企画しました。
歴史が古く県内でも有数の温泉地人吉で、お食事と入浴で湯ったり3時間お楽しみいただくツアーです。
お食事も懐石料理を堪能いただく予定で、食前に酒蔵での試飲もあります。
定員は各出発日先着19名様で、参加費はお一人様6,500円(会員様価格)。
参加をご希望の方は、お電話または下記お申し込みフォームから、お早めにお申し込みください。

お申し込み手続きを、出発8日前までにお済ませください。
(出発7日前からキャンセル料が発生します)

ご参加の皆様は、公式LINEの「友だち追加」をお願いします。
(公式LINEからご案内をお送りいたします)

 

湯ったり人吉温泉の旅

ツアー名称 ちょっと贅沢な「湯ったり人吉温泉の旅」
開催日 令和6年5月8日(水)、10日(金)
集合場所(時間) 市民会館前(7:50)、ファミリースペース東京塚(8:20)
募集定員、参加費 各出発日19名様(先着順)、6,500円(会員様以外の方は7,500円)
訪問先(予定) 繊月酒造、永国寺、道の駅人吉、ホテル華の荘(昼食・入浴)、他
お食事条件 1回(昼) 和懐石イメージ
キャンセル料 出発日7日前~出発日4日前のキャンセルは参加費の50%
出発日3日前~当日および当日不参加 参加費の100%
参加申込 催行終了しました
その他 解散は市民会館前(到着予定時間17:30)、ファミリースペース東京塚(同18:00)
ファミリースペース東京塚に集合の方は無料駐車場をご利用いただけます 地図はこちらをご覧ください
こちらのバスでご案内いたします
募集案内はこちらからご覧ください

 

催行中止のお知らせ

2024.02.22

悠々倶楽部が2024春のバスツアーとして5月に企画しました「お伊勢さん詣りと世界遺産をめぐる旅」は、最少催行人数に達しないと判断したため催行を中止することといたしました。
お申込みをいただいていた皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほど宜しくお願い申しあげます。
現在、代替ツアーを検討しております。企画がまとまり次第ご報告させていただきますから、今しばらくお待ちください。

 

2024年2月22日

悠々倶楽部
事務局長 平山真弓

卒業旅行のご案内

2024.02.11卒業旅行

第5期「終活サロン」の卒業旅行の詳細が決定いたしました。
毎期、桜のシーズンということから「お花見」を兼ねた旅行で、今期の訪問先はみやま市にある清水寺と八女市の日向神ダムの桜をお楽しみいただく企画です。
昼食はグリーンピア八女で、道の駅みやまや道の駅鹿北・小栗郷などでお買い物もお楽しみいただけます。
受講生の皆様は、お楽しみにお待ちください。

ご参加の皆様は、公式LINEの「友だち追加」をお願いします。
(公式LINEからご案内をお送りいたします)

 

第5期「終活サロン」卒業旅行

ツアー名称 第5期「終活サロン」卒業旅行
開催日 令和6年3月23日(土)
集合場所(時間) 市民会館前(8:20)、ファミリースペース東京塚(8:50)
参加資格 第5期「終活サロン」受講生の方
訪問先(予定) 道の駅みやま、清水寺、日向神ダム、道の駅鹿北・小栗郷、グリーンピア八女(昼食)、他
お食事条件 1回(昼)
その他 解散はファミリースペース東京塚(到着予定16:00)市民会館前(同16:20)
ファミリースペース東京塚に集合の方は無料駐車場をご利用いただけます 地図はこちらをご覧ください

 

公式LINEの「友だち追加」はこちらから

友だち追加

 

海洋散骨体験会のご案内

2024.02.06海洋散骨体験会

悠々倶楽部では、4月に海洋散骨体験会を企画いたしました。
利用者が増えたと聞くけど実際どのようにするのか、費用はどれくらいかかるのかなど、皆様の疑問に答えるための企画です。
当日は、熊本市内から出港地までバス無料送迎を行い、実際にクルーザーに乗船し約1時間の海洋散骨を体験していただきます。
定員は先着18名様で、参加費はお一人様3,000円(昼食付)。
参加をご希望の方は、お電話または下記お申し込みフォームから、お早めにお申し込みください。

ご参加の皆様は、公式LINEの「友だち追加」をお願いします。
(公式LINEからご案内をお送りいたします)

集合時間が変更となりました

 

海洋散骨体験会

ツアー名称 海洋散骨体験会
開催日 令和6年4月19日(金)
集合場所(時間) ファミリースペース東京塚(8:20)、国際交流会館前(8:50
募集定員、参加費 18名様(先着順)、3,000円
訪問先(予定) リゾラテラス天草、林商店、藍のあまくさ村、昼食会場
お食事条件 1回(昼)
キャンセル料 出発日前日および当日不参加 参加費の100%
運行会社 シークルーズ(クルーザー)、バス(自社)スタッフ同行
参加申込 催行終了しました
その他 解散は市民会館前(到着予定16:00)ファミリースペース東京塚(同16:30)
ファミリースペース東京塚に集合の方は無料駐車場をご利用いただけます 地図はこちらをご覧ください
募集案内はこちらからご覧ください

 

公式LINEの「友だち追加」はこちらから

友だち追加

 

第3回終活サロンを開催しました

2024.01.27第5期終活サロン~第3回~遺言書の基礎知識

2024年1月27日、第5期「終活サロン」の第3回講座を開催しました。
第3回のテーマは、こんなところでも役立つ遺言書の基礎知識で、司法書士法人エントラスト代表の山﨑司法書士にお話いただきました。
講演では、遺言書とは、遺言書で出来ること、どんな人が準備すべきかなど、難しくなりがちな内容をわかり易くお話しいただきました。
第4回の「断捨離とデジタル遺品整理」は、2月24日に開催予定です。どうぞご期待ください。
下の写真を押すと拡大してご覧いただけます。

講師の山﨑司法書士 会場の様子 熱心にメモを取る受講生 会場に飾られた花 公式LINEアカウント

 

講演内容は、こちらからご覧ください

 

本日資料のダウンロード

PDFファイルはこちらから