第2回ワンコイン体験ツアーのご案内

2024.04.30ワンコイン体験ツアーのご案内

悠々倶楽部ツアーの特徴をワンコイン(500円)で体験しませんか。
参加資格は、これまでに一度も悠々倶楽部のツアーに参加されたご経験がない方です。
また、既に会員の方で参加経験のないお友達の方などをお誘いいただく場合は、会員様もワンコインでご参加いただけます。
参加をご希望の皆様は、下記お申し込みフォームまたはお電話でお申し込みください。
ご希望の皆様はお早めにお申し込みください。

 

第2回ワンコイン体験ツアー

開催日 令和6年6月18日(火)
集合場所(時間) ファミリースペース東京塚(8:20)、国際交流会館前(8:50)
募集定員、参加費 先着15名様、お一人様500円(ワンコイン)
参加申込 こちらからご登録ください
訪問先(予定) リゾラテラス天草、道の駅宮地岳かかしの里、林商店、藍のあまくさ村、はなれ利休(昼食)、他
キャンセルポリシー 出発日前日以降のキャンセルおよび当日不参加の場合、キャンセル料(500円)がかかる場合があります
その他 解散は市民会館前(到着予定時間16:00)、ファミリースペース東京塚(同16:20)
ファミリースペース東京塚に集合の方は無料駐車場をご利用いただけます 地図はこちらをご覧ください
こちらのバスでご案内いたします

 

ワンコイン体験ツアーを開催

2024.04.23ワンコイン体験ツアーを開催

悠々倶楽部では4月23日にワンコイン体験ツアーを開催しました。
悠々倶楽部ツアーの特徴を、体験していただくことを目的に開催するもので、参加費はおひとり様ワンコインの500円。
強引な勧誘などはいっさい行わず「また参加したい」と思っていただいて、ご入会いただくのは大歓迎。
今回の体験ツアーでは天草を訪ね、宮地岳かかしの里の観光やはなれ利休での昼食、お買い物などを企画しました。
ご参加の皆様からは「食事も豪華だったし、一日楽しく過ごせました」などのご感想もいただき、皆様ご満足のご様子でした。
体験ツアーの様子は下記からご覧いただけます。是非ご覧ください。

リゾラテラス天草 宮地岳かかしの里 昼食会場のはなれ利休 お食事の様子 ワンコインでも手抜きはしません 藍のあまくさ村

 

海洋散骨体験会を開催

2024.04.19海洋散骨体験会を開催

悠々倶楽部では4月19日に海洋散骨体験会を開催しました。
体験会は5年ぶり2回目の開催で、今回も定員を上回る方が参加されました。
当日は熊本市内をバスで出発し、リゾラテラス天草のシークルーズ桟橋を出港、クルーザーで湯島沖の海域まで行き散骨の様子をご見学いただきました。
体験会の後は小松屋渚館で昼食をとり、藍のあまくさ村などでお買い物を楽しみ熊本市内へ戻ってきました。
当日は天候にも恵まれ、ご参加の皆様からは「貴重な体験ができました」などのご感想もいただき、ご満足のご様子でした。
体験会の様子は下記からご覧いただけます。是非ご覧ください。

ツアーバス 出港前の桟橋にて 献花用の花 出港前の様子 4号橋の下をぬけ出港 散骨についての説明

相談役の手で海へ 献花の様子 昼食会場の小松屋渚館 今回のお料理 あまくさ村でのお買い物 大漁旗でのお見送り

 

延岡日帰りの旅(第2便)を開催

2024.04.12延岡日帰りの旅(第2便)を開催

悠々倶楽部では4月12日に「延岡日帰りの旅(第2便)」を開催しました。
行程などは第1便と同じで第2便も天候に恵まれ楽しい旅になりました。
帰りのあいさつでガイド役の支配人が「今日のツアーはいかがでしたか」という問いに対し、大きな拍手をいただきました。
第2便では五ヶ瀬ワイナリーでの試飲の様子や食事会場の様子、観光先での様子などお客様の表情を中心に写真を掲載しています。
皆様の笑顔など、下記からご覧いただけます。是非ご覧ください。

五ヶ瀬ワイナリーにて 試飲の様子 試飲の様子 男性最高齢(90歳)の参加者 昼食の様子 昼食の様子

昼食の様子 願いが叶うクルスにて 願いが叶うクルスにて

 

延岡日帰りの旅(第1便)を開催

2024.04.10延岡日帰りの旅(第1便)を開催

悠々倶楽部では4月10日に「延岡日帰りの旅(第1便)」を開催しました。
今回の行程は、延伸された九州中央道で山都通潤橋ICまでの走り初めと、時間が短縮された延岡市内を探索する企画。
延岡市内の和食翠光さんで昼食を楽しみ、日向まで足を延ばし馬ケ背や願いが叶うクルスなどを巡り、延岡城跡に新たにできた内藤記念博物館を見学。
帰路では新設された道の駅通潤橋などでお買い物をし、家路につきました。
第1便は、定員を超えるお客様をお迎えしての開催となりましたが、お天気にも恵まれ皆様ご満足のご様子でした。
旅の様子は、下記からご覧いただけます。是非ご覧ください。

バスステッカー 五ヶ瀬ワイナリー ワイナリーから望む阿蘇五岳 道の駅よっちみろ屋 昼食会場の和食翠光さん 昼食の様子

今回の昼食 馬ケ背茶屋 切り立つ柱状節理 美しい海の景色 太平洋に突き出す展望台 独特の海岸線

願いが叶うクルス 内藤記念博物館 庭園に咲くつつじ 道の駅青雲橋 高千穂峡に掛かる青雲橋 新設された道の駅通潤橋

 

自然葬への埋葬

2024.03.31自然葬への埋葬

3月30日、自然葬への埋葬をお手伝いしました。
今回のお客様は福岡の方で、お母様のご遺骨を埋葬させていただいたのですが、お母様は阿蘇を訪れるのが大好きだったとのこと。
ご家族様も「また、母のところに会いに来ます」といわれ、ご満足いただけたご様子でした。
自然葬の里は、1400年超の歴史あるお寺が管理し、散骨と違い地目が墓地なので安心してご利用いただけます。
管理費などがなく継承者も不要で、お子様やお孫様へのご負担もありません。
ご見学をご希望の方など、お気軽にお問い合わせください。

本堂でのご供養 施主様ご焼香 お孫様もご焼香 自然葬の里へ移動 埋葬の様子 阿蘇の大自然へ

 

お花見ツアー(第3便)を開催

2024.03.28お花見ツアー(第3便)を開催

悠々倶楽部では3月28日に「2024 桜 お花見ツアー(第3便)」を開催しました。
行程などはこれまでに行った便と同じで、甘木公園の桜や天領日田おひなまつりが開催されている豆田商店街の散策を楽しみました。
今回は桜の写真を中心にあっぷしました。
お客様のご要望に応じカメラマンにもなり、公式LINEアカウントにご登録いただいている方には、撮ったその場で配信するサービスも行っています。
今回の旅の様子は、下記からご覧いただけます。皆様の笑顔など、是非ご覧ください。

市民会館前の桜 ご夫妻で記念撮影 グループで記念撮影 甘木公園にて 水辺の郷おおやまにて 水辺の郷おおやまの桜並木

 

お花見ツアー(第2便)を開催

2024.03.26お花見ツアー(第2便)を開催

悠々倶楽部では3月26日に「2024 桜 お花見ツアー(第2便)」を開催しました。
行程などは21日に行った第1便と同じで、甘木公園の桜や天領日田おひなまつりが開催されている豆田商店街の散策を楽しみました。
第1便では、多くの桜の木がまだまだ「つぼみ」という感じでしたが、第2便では8分咲きという感じでした。
今回のお客様も、綺麗な桜に美味しいお料理にとご満足をいただけました。
今回の旅の様子は、下記からご覧いただけます。皆様の笑顔など、是非ご覧ください。

甘木公園の桜 日本料理青芳 お食事の様子 お刺身 一の膳 博多スイー豚セイロ蒸し

ご飯、味噌汁、香 水辺の郷おおやまの桜 満開の桜の下で記念撮影

 

第5回終活サロンを開催しました

2024.03.23第5期終活サロン~第5回~卒業旅行

2024年3月23日、第5期「終活サロン」の最終回「卒業旅行」を開催しました。
今期の卒業旅行の訪問先は、福岡県みやま市にある清水寺と八女市にある日向神ダム湖周辺の桜を楽しむ企画。
桜はちょっと早いかな、という感じでしたがグリーピア八女での昼食や道の駅でのお買い物など、受講生の皆様にご満足をいただきました。
今回の卒業旅行で、第5期サロンも全日程を終了いたしました。
受講生の皆様、講師をお願いした皆様に、この場を借りて心からお礼申しあげます。
下の写真を押すと拡大してご覧いただけます。

道の駅みやま 清水寺 参道を進む受講生の皆様 清水寺三重塔 お食事の様子 博多和牛ステーキ

 

お花見ツアー(第1便)を開催

2024.03.21お花見ツアー(第1便)を開催

悠々倶楽部では3月21日に「2024 桜 お花見ツアー(第1便)」を開催しました。
今年は福岡県にある甘木公園の桜を楽しむ企画。
当日甘木公園の桜は、多くがまだまだ「つぼみ」でしたが、咲いている木を探して写真撮影を行いました。
今回の昼食は公園の程近くにある日本料理青芳さんで懐石料理をご提供、上品なお味でしたなどお料理も皆さんに喜んでいただけました。
食事の後は、天領日田おひなまつり開催中の豆田商店街を散策、道の駅でお買い物などを楽しみ帰路につきました。
今回の旅の様子は、下記からご覧いただけます。皆様の笑顔など、是非ご覧ください。

市民会館前 ファミリースペース東京塚 甘木公園の桜はつぼみでした 咲いている木を探しました 日本料理青芳 昼食の様子

上品なお料理 豆田商店街 各所にひな飾りが クンチョウ酒造さんにて 道の駅水辺の郷おおやま