facebook ページに「いいね!」で特典ゲット

2014.12.19

くまもと県民葬祭公式 facebook ページに

「いいね!」して、特典をゲット

 

くまもと県民葬祭では、公式 facebook ページに「いいね!」をしていただいている方に、様々な特典をご準備しています。
ご利用方法は簡単で、当社利用時に「いいね!」をしていることをお申し出いただき、当方で確認できるか、確認できない場合は「いいね!」していることを証明していただくだけで特典がご利用いただけます。

皆さん、くまもと県民葬祭公式 facebook ページに「いいね!」して、多くの特典をゲットしてくださいね。

悠々倶楽部バスツアーへお一人様一回参加される毎に、100円の旅行クーポン券をさしあげます。

お葬儀でご利用時に、枕花一基をサービスいたします。

特典は、2014年12月19日現在のものです。特典内容が将来予告なく変更になる場合があります。
旅行のクーポン券は、発行日からの有効期限が設定されています。有効期限を過ぎた場合は、ご利用いただけません。
枕花の提供は、ご喪家様でのご利用の場合に限ります。
お申し出がない場合、特典を受けられない可能性がありますからご注意ください。

さわやか大学校大学院で講演しました

2014.11.28

熊本県さわやか長寿財団が主催する、さわやか大学校。
60歳以上の学習意欲のある方を対象として、年に数度のカリキュラムが組まれていますが、今日はその大学校を卒業し大学院課程の方を対象に講演を行いました。
演題は、「終わりを決めて活き活き暮らす」というテーマで、参加者約100名の方を対象にお話をさせていただきました。
約1時間30分の講演時間でしたが、学習意欲の高い方ばかりで、最後までメモをとるなど熱心に話を聞かれている姿が印象的でした。
講演の様子は、下記写真をクリックしていただくと拡大写真でご覧いただけます。

第10回定時株主総会を開催しました

2014.11.28

平成26年11月28日、くまもと県民葬祭株式会社の第10回定時株主総会を開催しました。
当日は、出席株主5名(出席した株主の議決権の数の比率90%)、欠席株主1名(委任状提出あり)により報告事項に続き決議事項の審議を行いました。
審議事項終了後は、株主と取締役による定例の昼食会を開催しました。
株主総会の様子は、下記写真をクリックしていただくと拡大写真でご覧いただけます。

自然葬の里見学ツアーのご案内

2014.11.22

shizensou_tour_04くまもと県民葬祭では、定期的に「自然葬の里見学ツアー」を開催しています。
熊本市内(ファミリースペース東京塚)から現地まで無料送迎!
あそ望の里、萌の里などにも立ち寄ります。参加をご希望の方は下記「参加申込フォーム」に必要事項をご入力いただきお申し込みください。
定員(先着順20名様)になり次第、受付を終了いたします。
皆様のご応募をお待ちしております。

次回の出発は2015年3月

21日第三土曜日です(2015年2月までは運休となります)

参加費は無料です。当日は13時までに当方までお越しください。 集合場所地図はこちらをご覧ください
(お車でお越しの方は当社無料駐車場をご利用ください)

 
参加をご希望の方は、
メールマークをクリックし
必要な項目を入力され送信ボタンを押してください

shizensou_tour_03

とっておきの音楽祭を応援しています

2014.11.09

オハイエくまもと

第6回とっておきの音楽祭

支援チャリティー上映会のご案内

 

障がいのある人もない人も一緒に音楽を楽しみ、音楽のチカラで「心のバリアフリー」を目指すストリート音楽祭。
合言葉は「みんなちがって、みんないい」、心のバリアフリーをテーマとする音楽祭では日本最大規模。

くまもと県民葬祭は、第6回とっておきの音楽祭および支援チャリティー上映会を応援いたします。
上映会は、来年3月22日に行われる「第6回とっておきの音楽祭」開催の運営資金につかわれるもので、当社でも上映会にご参加いただける方を募集しています。
チャリティー上映会の詳細は、下記の通りです。ご参加をご希望の方は、登録フォームに必要事項を入力いただき、送信ボタンを押してお申し込みください。
お申込みいただいた方にはこちらからご連絡し、ご都合の良い時に訪問しチケットをお渡しいたします。
その際引き換えに入場料をお預かりいたしますので、ご準備いただきますようお願い申しあげます。
尚当日昼の部は、ファミリースペース東京塚からくまもと新都心プラザまでの無料送迎バスを運行いたします。
乗車をご希望の方は、事前のお申込みをお願いいたします。

第6回とっておきの音楽祭支援チャリティー上映会

  開催:2015年2月10日(火)
  場所:くまもと新都心プラザホール
  時間:◆昼の部 午後2時(午後1時半開場) ◆夜の部 午後6時半(午後6時開場)
  入場料:◆一般 1,000円(当日1,200円) ◆障がいのある方・高校生以下 500円(当日700円)

  無料送迎バスのご案内(昼の部)
   (往路) 13:00 ファミリースペース東京塚 --- 13:20 交通センター --- 13:30 くまもと新都心プラザ
   (復路) 16:00 くまもと新都心プラザ --- 16:10 交通センター --- 16:30 ファミリースペース東京塚

無料送迎バスご利用の方でお車をご利用の方は、当社無料駐車場がご利用いただけます。
地図はこちらをご覧ください
交通センターでの乗車をご希望の方は、県民百貨店前の「おてもやん銅像」前にご集合ください。
地図はこちらをご覧ください

 

 
チャリティー上映会に参加をご希望の方は、
メールマークをクリックし
必要な項目を入力され送信ボタンを押してください

 

想い出クルージング

2014.10.29

 

火葬場へ向かう前に、大切な方と想い出の地を訪ねる最後のドライブ。
くまもと県民葬祭では、このたびの新型霊柩車「絆号」の導入を記念し、絆号を利用した「想い出クルージング」の標準2コースを新設いたしました。
一つ目は、雄大な阿蘇五岳を一望できる「あそ望の郷」までクルージングするプラン。大自然がお好きだった、山登りのご趣味があったという方にはピッタリなコースです。
もう一つのコースは、有明海の海を熊本新港から望むクルージングプラン。海がお好きだった、釣りのご趣味があったという方にピッタリのコースではないでしょうか。
両コースとも、ファミリースペース東京塚を出発し想い出クルージング後熊本市斎場へ、熊本市斎場からファミリースペース東京塚まで、最大6名様がご乗車いただけます。
料金は、有明海コースが15,000(消費税込み16,200)円、阿蘇五岳コースが20,000(消費税込み21,600)円の追加だけでご利用いただけます。
そのほかにも、ご希望の場所などございましたら、お申し付けください。
くまもと県民葬祭は、皆様のあらゆるご要望にお応えいたします。その他のご希望など詳細は、スタッフまでお問合せください。

標準コース 価格(消費税込み) 所用時間
有明海コース 15,000(16,200)円 約100分
阿蘇五岳コース 20,000(21,600)円 約120分

ご注意事項
※ 阿蘇五岳コースは、土日や祝日、ゴールデンウィークなど渋滞が予想される日は、ご利用いただけない場合があります。
※ 標準2コース以外は、ご希望される場所までの実車距離で価格が変動いたします。
※ 熊本市斎場からファミリースペース東京塚まで復路乗車をご希望の場合は、5,000(消費税込み5,400)円でご利用いただけます。

自然葬の里、見学ツアーの様子

2014.10.18

くまもと県民葬祭では、月に一度(12月~2月を除く)、南阿蘇にある自然葬の里現地見学ツアーを行っています。
今回、その様子をご覧いただければと思い、既購入者がアレンジされた区画の写真を含めアップさせていただきました。
南阿蘇自然葬の里の特徴は、
1. 阿蘇くじゅう国立公園の特別地域内にあり阿蘇五岳が一望できるなど大自然に恵まれていること。
2. 地目が墓地であり、散骨と違い遺骨をパウダー状にする必要がなく、直接穴を掘って土に埋蔵することができること。
3. 購入後の年会費や管理費が不要で、継承(後継)者を必要としないこと。
4. 1200年以上の歴史を誇る寺院が墓地を管理していること。
などです。あなたも是非一度、ご自身の目で確かめられてみてはいかがですか?
また、見学ツアーでは、往路で「あそ望の郷」、復路で「萌の里」に寄り、見学後に本堂で参拝者への健康祈願を行うなど、ちょっとしたバスハイク気分も味わうことができますよ。
自然葬の里の様子は、下記写真をクリックしていただくと拡大写真でご覧いただけます。

10周年イベントを開催しました

2014.10.08

くまもと県民葬祭では、平成26年10月8日に自社の10周年記念イベント「聞いてて良かった終活講座」を開催しました。
会場となったホテル熊本テルサには、開場前から多くの方が詰めかけ、最終的に150人以上となり、終活に関する関心の高さがうかがえました。
イベントは午前の部が講演会で、講師にファーマダイワ介護サービスセンター管理者で、主任介護支援専門員の益永佳予子氏を迎え「それぞれの最期の迎え方」という演題で講演いただきました。
昼食後の午後の部は、近経ファーム代表・CEOの栗谷利夫氏をコーディネーターに迎えパネルディスカッションを行いました。
パネリストは午前中講演した益永氏に加え、慈恵病院分娩室勤務で助産師の大山由香氏、介護支援専門員で介護福祉士の池上裕美氏、当社からは相談役の森輝和が出演。
午前の部、午後の部とも参加者はメモをとるなど熱心に聞き入り、時には笑いありでご満足いただけた様子でした。
イベントの様子は、下記写真をクリックしていただくと拡大写真でご覧いただけますので、皆様ぜひご覧ください。

オプション追加のお知らせ

2014.10.05

シルバープランプラスにオプションを追加しました


お葬式に必要なものが全てセットで40万円(税別・生前予約価格)とリーズナブルな価格で人気のシルバープランプラスに新たなオプションが加わりました。
今回追加したオプションは、セット価格プラス10万円(税別)で、祭壇がファミリープランプラス仕様に変更できるというもの。
ファミリープランプラス仕様の祭壇は、式場の幅いっぱいを使う本格的花祭壇で、ご利用いただく皆様からご好評を得ています。
今回のオプション設定で、シルバープランプラスの選択肢の幅が広まりました。
ファミリープランプラスの祭壇の一例は、下記写真をクリックしてご覧ください。