三角町で講演しました

2018.09.26

9月26日、宇城市高齢介護課主催の「エンディングノートの活用法」講座で、一般社団法人あなたの駆け込み寺理事として、弊社相談役が三角町で講演しました。
当日は、約40名の方が参加され、受講生の皆様は、講演を行った糸山代表理事、弁護士の藤井理事らとともに、相談役の話しでもメモをとるなど、熱心に話を聞いていただきました。
講演は今後、宇城市内の4ヶ所で行われる予定です。
参加者には、同市が作成したエンディングノートも無料配布されますから、ご希望の皆様はお早目にお申し込みください。
お問い合わせなどは、宇城市高齢介護課までお願いします。

 

 

下の写真を押すと、相談役の講演を聞くことや、会場の様子がご覧いただけます

 

自然葬の里慰霊祭&見学会

2018.09.24

9月24日、2018年度の埋蔵者慰霊祭が、墓所を管理する清水寺で開催されました。
今年も熊本市内から、無料のバス送迎を行いましたが、今年は見学希望者も一緒に参加しての開催となり、墓所の見学者にとっても慰霊祭の様子まで体験できる機会となりました。

今年の慰霊祭はあいにくの雨模様となり、例年と比べると参加者の数は少なめではありましたが、お寺では参列者に手作りの「おとき料理」が振る舞われ、参加された方はご満足のご様子でした。
写真は、往路に立ち寄った「あそ望の郷」からの五岳ですが、雲が立ち込めてはっきりとその姿を望むことはできませんでした。
復路で立ち寄った萌の里のほか、彼岸花が随所に数多く見られました。

 

 

下の写真を押すと、それぞれ拡大してご覧いただけます

 

宇城市で講演しました(Part2)

2018.09.12

9月12日、宇城市高齢介護課主催の「エンディングノートの活用法」講座で、一般社団法人あなたの駆け込み寺理事として、弊社相談役が前回開催の8月30日に続き、講演いたしました。
当日は、約70名の方が参加され、受講生の皆様は、講演を行った糸山代表理事、行政書士の板倉氏らとともに、相談役の話しでもメモをとるなど、熱心に話を聞いていただきました。
講演は今後も宇城市内の各所で行われる予定です。
参加者には、同市が作成したエンディングノートも無料配布されますから、ご希望の皆様はお早目にお申し込みください。
お問い合わせなどは、宇城市高齢介護課までお願いします。

宇城市役所 高齢介護課
電話(直通) 0964-32-1406

 

 

下の写真を押すと、拡大してご覧いただけます

 

お葬式講座を開催しました

2018.09.08

9月8日、ファミリースペース東京塚におきまして、お葬式講座「しっかり備える」を開催しました。
今回のテーマは、しっかり備えるということで、エンディングノートを記入する際の留意点や、葬儀保険「千の風」についてご紹介しました。
当日は、あいにくの雨模様となりましたが、ご参加いただいた皆様の中には「ご両親のことが心配で勉強にきました」という方が熱心にメモをとられるなど、今回も良いご縁をいただきました。
今回は講演で使用したスライドを掲示させていただきます。ご参加いただいた皆様の復習用として、またご参加いただけなかった方の教材としてご利用いただければ幸いです。

 

 

下の写真を押すと、当日使用した教材のスライドがご覧いただけます

 

宇城市で講演しました

2018.08.31

8月30日、宇城市高齢介護課主催の「エンディングノートの活用法」講座で、一般社団法人あなたの駆け込み寺理事として、弊社相談役が講演しました。
当日は、約80名の方が参加され、受講生の皆様は、講演を行った糸山代表理事、弁護士の藤井理事らとともに、相談役の話しでもメモをとるなど、熱心に話を聞いていただきました。
講演は今後、宇城市内の6ヶ所で行われる予定です。
参加者には、同市が作成したエンディングノートも無料配布されますから、ご希望の皆様はお早目にお申し込みください。
お問い合わせなどは、宇城市高齢介護課までお願いします。

 

 

下の写真を押すと、相談役の講演を聞くことができます

 

よかボスフォーラムに参加しました

2018.08.28

8月28日、県内のよかボス宣言をした企業や自治体の長などが参加する、よかボスフォーラムがホテル熊本テルサで開催され、当社の森相談役と平山支配人が参加しました。
今回のフォーラムでは、よかボス倶楽部の発足式も同時に行われ、蒲島知事とくまモン、よかボス企業の代表者が記念写真を撮影する催しなどが行われました。

よかボスとは、従業員の働く環境の改善に積極的に取り組む宣言をした企業や自治体トップの意味で、当社も第一回の選考で認定を受けています。
蒲島知事のあいさつの後、参加されたよかボス代表者は、名刺交換や記念撮影など、交流を深めました。

 

 

下の写真を押すと、それぞれ拡大してご覧いただけます

 

「自然葬の里」慰霊祭と見学会のご案内

2018.07.22

平成30年度、南阿蘇自然葬の里「合同慰霊祭および現地見学会」を開催しています。
慰霊祭および見学会にご参加の皆様は、熊本市内(ファミリースペース東京塚)から現地までバスでの無料送迎も行います。
参加は無料ですが事前のお申し込みが必要です。送迎バスをご希望の方は下記「参加申込フォーム」に必要事項をご入力いただきお申し込みください。
現地到着後、おとき料理をご準備いたします。
定員(先着順20名様)になり次第、受付を終了いたします。
皆様のご応募をお待ちしております。

 

平成30年度自然葬の里合同慰霊祭および現地見学会

 開催日: 2018年9月24日(月・祝)
  集合(出発)時間: 午前11時  場所: ファミリースペース東京塚  参加費: 無料
 主催: 清水寺  協力: くまもと県民葬祭

 

 催行終了しました

 

お葬式講座、開催のご案内

2018.07.21

悠々倶楽部では、9月8日(土)にお葬式講座を開催いたします。
今回の勉強会のテーマは、今注目度の高い葬儀保険について、その内容をわかり易くご説明いたします。
これまで葬儀費用は「互助会で準備する」という方が少なくなかったと思いますが、費用自体が高額、費用のほんの一部しか賄えないなど問題点が数多くありました。
葬儀保険は文字通り、万が一の場合に保険金で保障するもので、使い道も葬儀費用だけに限定されるものではありません。
今回の講座参加者には、エンディングノートもプレゼント。ご自身やご家族の終活について、しっかり考えたいという方にお勧めの内容です。
詳細は下記の通りです。勧誘などはありませんから、お気軽にご参加ください。

参加には事前のお申込みが必要です。
定員となりましたら募集を終了いたします。ご希望の方はお早目にお申込みください。

このイベントの最新情報を facebook でチェックする  

 

お葬式講座、開催のご案内

 開催日: 2018年9月8日(土)
 時間: 午後1時から
 場所: くまもと県民葬祭、ファミリースペース東京塚
 参加費: 無料
 定員: 20名様(先着順)

 イベントは終了しました

 

ファミリースペース東京塚へお車でお越しの方は、当社無料駐車場がご利用いただけます。
地図はこちらをご覧ください

葬儀費用についての講演を行いました

2018.06.16

悠々倶楽部では6月16日、ファミリースペース東京塚で「葬儀費用に関する講演会&精進上料理試食会」を開催しました。
今回のテーマは、不透明で高額といわれる葬儀費用について、費用の構成や準備のポイントなどを中心に講演。
費用を準備する手段として、葬儀保険「千の風」の紹介や、エンディングノートの活用法なども紹介しました。
参加された約20名の皆様は、メモをとるなど熱心に話を聞いていただき、その後の試食会も和気あいあいとした雰囲気の中、保険に関する質問なども出るなど皆様にご満足いただきました。
当社では終活やお葬式に関連する出張講演も行っています。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

 

下の写真を押すと、それぞれ拡大してご覧いただけます

 

ケアマネ様向けに講演を行いました

2018.05.24

5月24日、ささえりあ水前寺圏域のケアマネ様向けに「家族の支援が得られない方の死後の対応について」というテーマで、お話させていただきました。
会場は域内にある、慈愛園パウラスホームの地域交流スペースで、同園の園長様をはじめ約20名のケアマネ様やケースワーカーの皆様が参加されました。
今回は事前の質問項目も多く、それに答える話が中心となりましたが、事例の紹介や葬儀費用の仕組みなどについてもお話させていただき、参加者の皆様もメモをとるなど熱心に話を聞いていただきました。
当社ならびに一般社団法人あなたの駆け込み寺では、医療機関や福祉の現場で様々な悩みなどをお持ちの皆様への講演も行っています。
講演を希望される団体様や、個別のご相談など、何でもお気軽にお問い合わせください。

 

下の写真を押すと、それぞれ拡大してご覧いただけます