「千の風」キャンペーンのお知らせ

2022.01.30令和4年3月~5月、千の風キャンペーン

くまもと県民葬祭では、葬儀保険「千の風」のキャンペーンを実施いたします。
期間中に保険のお申込みをいただいた方、または資料のご請求をされた方を対象に、抽選で「熊本県産黒樺牛」を50名の方にプレゼント。
この機会に、ご加入をご検討されてみては如何ですか。

キャンペーン期間は、2022年5月25日までにお申込みまたは資料請求いただいた方が対象となります。資料請求だけでもチャンスがありますよ。

葬儀保険「千の風」に関する詳細は、当社ウェブサイトからご確認のうえ、ご契約に際しては、「商品パンフレット」、「契約概要・注意喚起情報」、「約款」などを必ずお読みください。
プレゼント商品の写真はイメージです。

資料請求

 

 

 

葬儀保険「千の風」キャンペーン 概要

キャンペーン期間 令和4年3月25日(金)~令和4年5月25日(水)
対象となる方 キャンペーン期間中に、「千の風」にお申込みをされた方および「千の風」の資料請求をされた方の中から抽選で、50名様に「熊本県産 黒樺牛(400g)」をプレゼントします。
※複数回資料請求をされた方は、1回分の資料請求としてカウントを行い、抽選いたします。
賞品の発送 キャンペーン終了後、令和4年6月中旬に厳正なる抽選を行い、当選者を決定いたします。
なお、発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
到着まで今しばらくお待ちください。
その他 ・キャンペーンにおける個人情報の取り扱いについては、お申込みの内容確認、資料・賞品の発送等に利用させていただきます。
個人情報に関する取り扱いについては、弊社ホームページ「プライバシーポリシー」をご覧ください。
・当選した権利の譲渡はできません。
・抽選結果について、または賞品に関するお問い合わせには回答できません。ご了承ください。

第3回終活サロンを開催しました

2022.01.291月29日第3期終活サロン第3回「断捨離のすすめ方」

2022年1月29日、第3期「終活サロン」の第3回講座を開催しました。
今回は「断捨離のすすめ方(お家の片付け)」をテーマとして、福思企画代表の山口由弘さんにお話ししていただきました。
わかってはいてもなかなか進まないお片付け、今回はお片付けの秘訣などをわかり易くお話しいただきました。
今回は番外編で、はじめやすい葬儀保険のメモリード・ライフ熊原さんからも、同社の商品や保険についてのお話もしていただきました。
次回は2月26日に「仏縁・音縁、人生・それは今日の一日(ひとひ)」をテーマとした第4回講座を山鹿浄光寺の寒香(かんこう)住職をお迎えし開催予定です。
住職から歌を交えた素敵なお話が聞けると思いますから、どうぞご期待ください。
下の写真を押すと拡大してご覧いただけます。

会場のファミリースペース東京塚 講師の山口由弘さん 会場の様子

 

講演内容は、こちらからご覧ください

断捨離のすすめ方(福思企画代表の山口さん)

 

はじめやすい葬儀保険(メモリード・ライフ熊原さん)

 

令和4年「新年のご挨拶」

2022.01.01令和4年新年のご挨拶

令和4年「新年のご挨拶」

旧年中は、弊社ならびに悠々倶楽部に対し、格別のご愛顧をいただきありがとうございました。心から感謝申しあげます。
コロナ禍も3年目の年となり新種株の出現など、なかなか終息の見通しがたちません。
弊社としましても、コロナ感染症の対策を充分に考慮しつつ、お客様の満足を第一に考えたサービスの提供、旅行やイベント等を実施して参ります。
本年もかわらぬご高配を賜りますよう、宜しくお願い申しあげます。

 

2022年1月1日

くまもと県民葬祭株式会社  

代表取締役    森 輝 和
取締役総支配人 平山真弓

 

リビング新聞に広告を掲載します

2021.12.242022年1月1日号のリビング新聞に広告を掲載します

2022年1月1日号のリビング新聞に広告を掲載します。
今回は、3月19日開催のプチ観光・昼食付き「あそ自然葬墓地見学ツアー」、3月29日開催の「バスツアー無料体験会」の開催のご案内や、総支配人が答える「お葬式アレコレQ&Aコーナー」などを掲載しています。
25面に掲載されていますから、是非ご覧ください。

 

紹介動画は、こちらからご覧ください

 

宇土市で講演しました

2021.12.21

2021年12月21日、宇土市では4年ぶりで自治体様向けの講演としては約2年ぶりに、お話させていただきました。
今回は「心を軽くする終活~エンディングノートの書き方~」をテーマとして、終活の目的や考え方など、基本的な部分を主にお話しました。
受講生の皆様も、メモを取るなど熱心に話を聞いていただき、質疑応答の時間も足りないくらい、充実した会となりました。
今回も貴重なご縁をいただいた、宇土市中央公民館の館長、次長、スタッフの皆様に、心から感謝申しあげます。

 

講演内容は、こちらからご覧ください

 

第2回終活サロンを開催しました

2021.12.18

2021年12月18日、第3期「終活サロン」の第2回講座を開催しました。
今回は「相続・遺贈、遺言書を書こう」をテーマとして、司法書士法人・行政書士あかりテラスの山下託史さんにお話ししていただきました。
講演では、難しいと思われている法律の話しを、具体例やイラストを用いわかり易くお話しいただきました。
次回は1月29日に断捨離やお家の片付けをテーマとした第3回講座を予定しています。
次回もきっと皆様のためになるお話が聞けると思いますから、どうぞご期待ください。
下の写真を押すと拡大してご覧いただけます。

 

講演内容は、こちらからご覧ください

 

第1回終活サロンを開催しました

2021.11.27

2021年11月27日、今月から新たにスタートする第3期「終活サロン」の第1回講座を開催しました。
今回は「終活のすすめ方」をテーマとして、弊社相談役の森輝和がお話しさせていただきました。
講演では、生老病死と終活の関係や全般的なすすめ方、エンディングノートの活用についても少しふれてお話しました。
次回は12月18日に相続や遺言をテーマとした第2回講座を予定しています。
下の写真を押すと拡大してご覧いただけます。

 

講演内容は、こちらからご覧ください

第1回講演の概要(レジュメ)は、こちらからダウンロードできます

 

リビング新聞に広告を掲載します

2021.11.252021年11月27日号のリビング新聞に広告を掲載します

2021年11月27日号のリビング新聞に広告を掲載します。
今回は、大好評、お母さんへの感謝を込めた女性の方専用葬儀プラン「お母さんありがとう」の紹介や、総支配人が答える「お葬式アレコレQ&Aコーナー」などを掲載しています。
ご来場プレゼントも引き続き実施中です。対象は、お葬式、墓じまいなど終活全般に係るご相談でご来場された皆様にプレゼントいたします。
22面に掲載されていますから、是非ご覧ください。

 

紹介動画は、こちらからご覧ください

 

自然葬見学+ミニ観光ツアー

2021.11.20自然葬見学+ミニ観光ツアー

悠々倶楽部では従来から、自然葬墓地の見学ツアーを開催してきましたが、今回は初の試みで見学+ミニ観光+昼食付ツアーとして催行いたしました。
今回の企画は、自然葬墓地や合祀墓「悠久陵」の見学に加え、あそ望の郷や萌の里でのお買い物の他、本堂での健康祈願と昼食、俵山展望所などの観光を組み合わせたもの。
当日は雲一つない晴天に恵まれ、雄大な阿蘇の景色やお買い物にと、ご参加の皆様も大満足のご様子でした。
参加者のお一人は、継承者がいないお墓を自分の代で「墓じまい」したいと考え参加されたとのことで、自然葬のファミリータイプ区画に興味を示されていました。
年内の見学ツアーは今回が最後ですが、来年3月から再開しますから、ご興味のある方は是非ご参加ください。
下の写真は拡大してご覧いただけます。

見学ツアーのステッカー あそ望の郷くぎのにて 自然葬墓地の見学 合祀墓「悠久陵」の見学 本堂での健康祈願 昼食の様子

今回のお弁当 俵山展望所からの南郷谷 展望所から望む阿蘇五岳 風力発電機と輝くすすき 萌の里にて

 

無料体験ツアーを催行しました

2021.10.28バスツアー無料体験会

悠々倶楽部主催の第3回「バスツアー無料体験会」を、10月28日に開催しました。
無料体験ツアーは、悠々倶楽部ツアーの特徴を、会員以外の方にも幅広く知っていただくために開催するものです。
今回も定員いっぱいの15名の方にご参加いただき、盛況のうちに開催することができました。
本年の無料体験ツアーは今回が最後ですが、来春以降も開催予定なので、その際はお友だちの方などをお誘いあわせのうえ是非ご参加ください。
下の写真は拡大してご覧いただけます。

市民会館前 ファミリースペース東京塚 リゾラテラス天草 道の駅イルカセンター 昼食会場「マルケン水産」 ご昼食の様子

昼食 ご参加の皆様 林商店 藍のあまくさ村