一心行の大桜と南阿蘇満喫の旅

2015.04.07

悠々倶楽部では、4月7日に通算89回目のツアー「一心行の大桜と南阿蘇満喫の旅」を催行しました。
当日バスは、まず熊本城にほど近い市民会館前にご集合の皆様のもとへ。
こちらでお集まりの皆様をお迎えし、ファミリースペース東京塚へと向かいました。

ファミリースペース東京塚でお出迎えの後は、一路南阿蘇へ。
実はここで、残念なお知らせが・・・
一昨日の台風のような雨と風で、満開になった一心行の大桜が、葉桜になってしまったと。
しかし、そこは悠々倶楽部の臨機応変。たまたま一昨日お電話をいただいた、当社が自然葬の里を販売する墓地を管理するお寺の住職から電話があり「梨の原木が例年より早く花が咲き始めましたよ~」と連絡があり、急きょ見学することにしました。

標高約700メートル、樹齢推定400年といわれる梨の原木は、五分咲きといったところでしょうか。しかし、ご参加いただいた皆様は「珍しいものが見れた!」などと、大満足のご様子でした。
花が落ちてしまった一心行の大桜は、車窓から見学、次の訪問地の白川水源へとバスを進みました。

阿蘇山は、昨年から火山活動が活発で、降灰や雨なども心配されましたが、雨にご縁のない悠々倶楽部のツアーは、灰にも雨にもご縁がなく、水源も楽しく見学することができました。
水源の後は、お楽しみ昼食、温泉入浴タイムです。
今回は、休暇村南阿蘇山で、温泉・入浴・休憩の時間をたっぷり3時間とっています。お料理と、最高の温泉を、存分にお楽しみ頂きました。
ここで想定外の出来事。参加者のお一人から「せっかくだから自己紹介をしましょう!」というご提案があり、全員が自己紹介。
悠々倶楽部にご入会されたきっかけや、当社との係わりなどをお話しいただき、ご提案していただいた方に感謝、感謝です!
今回も、次から次へと出てくる料理に、参加者からは「もう入らん!」、「まだ出ると」など、料理にもご満足いただけた声が聴かれました。

食事、温泉の後は、酒蔵の見学です。
タダ酒という言葉がありますが、試飲の際には、まー飲むは飲むは・・・、でも、お土産もちゃんと買っていただいたようです。
酒蔵を後にし、予定していた萌の里、急きょリクエストのあった西原村の「ふるさと市場」に立ち寄り、無事、出発地へ帰って参りました。

本日のツアーでも、皆様のたくさんの笑顔を拝見することができました。
ご参加いただいた皆様、訪問先の皆様、本当にありがとうございました。
悠々倶楽部では、皆様の笑顔のために、今後もご満足いただける企画を行ってまいります。
次回の旅行の際、お元気でお会いしましょう!

下の写真は、クリックして頂くと、拡大してご覧いただけます。どうぞご覧ください。

コメントを残す

Your email address will not be published.

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください